オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2022年01月31日

29【奈良県の麺類等の歴史!】



29【奈良県の麺類等の歴史!】

8世紀末
大神神社第12代宮司の次男・穀主(たねぬし)が初めて三輪でそうめんを作ったと伝えられている。

【平安時代】
奈良時代から平安時代の間は、そうめんの原形とされる、
縄状の麺を二つ折りにしてよじった索餅(さくへい)が食されていました。

【鎌倉時代】
製粉技術の向上、油で麺を延ばす製法の導入

【室町時代】
索餅から素麺

【江戸時代】

◆1717年(享保2年)
【三輪素麺】
「三輪山本」
奈良県桜井市箸中880
「三輪山本お食事処」で完璧に茹でられた素麺を味わえます。
定休日:年末年始

◆1850年(嘉永3年)
【三輪素麺】
「株式会社 池利」
奈良県桜井市茅原419 
「池利三輪素麺茶屋 千寿亭」
地野菜を使った変わり素麺などが味わえます。
定休日:金曜日

◆1861年(文久元年)
【柿の葉寿司】
「平宗」
江戸時代末期、吉野上市村にて、すし・川魚・乾物の製造販売を始めた。

◆江戸末期
【石州麺】
「株式会社イリグチ」
大和郡山市新町919-1
稲庭うどんのルーツとも呼ばれる「石州麺」は油を使わない平素麺。
江戸末期「入口酒店」として創業、
1976年「株式会社イリグチ」設立。
大和郡山の慈光院にて販売中。院内でも食べる事が出来ます。

【明治時代】

◆1870年(明治3年)
【吉野葛・葛うどん】
「天極堂」
奈良県奈良市押上町1-6
http://www.kudzu.jp/smp/

◆1880年(明治13年)
【醤油】
「ナカコ醤油」
奈良県五條市五條1-7-18
創業130年、老舗の醤油屋。原料はすべて国内産を使用し、
自然の材料だけで作り上げたこだわりの醤油が店内に並ぶ。
もろみなども取り揃え

◆1905年(明治38年)
【豆腐・揚げ】
「梅本とうふ店」
奈良県御所市名柄53-3
0745-66-0007

【大正時代】

◆1913年(大正2年)
【三輪素麺製造販売】
「手延べ三輪そうめん玉井製麺所」
奈良県桜井市三輪214
http://www.soumen.info/

◆1916年(大正5年)
【中華料理・中華そば】
「萬隆軒」
奈良県生駒市元町1丁目8-10
大阪市西区九条で屋台で創業。
日本初の屋台ラーメンのチェーン化と煮豚の汁をカエシに使用し出した。
昭和24年生駒で中華料理店として移転開業。

◆1918年(大正7年)4月26日
【鉄道】
「近鉄田原本線」
大和鉄道が新王寺〜田原本(現:西田原本)間を開業して以来、2018年4月26日(木)に100周年を迎えます。

【昭和時代】

◆1931年(昭和6年)
【醤油】
「片上醤油」
御所市森脇329
http://www.asm.ne.jp/~soy/
奈良県産大豆を主原料として杉の大桶の中で自然の季節のままに発酵熟成する、天然醸造。麺友でもあります。

◆1934年(昭和9年)
【食堂】
「丸三食堂」
奈良県奈良市大宮町1-1-2
0742-23-2904
10:00~18:00
定休日:不定休
「中華そば600円」



◆1939年(昭和14年)
【鉄道】
五新鉄道(阪本線)の起工式が行われた。
1981年(昭和56年)五新鉄道工事中止。



◆1945年(昭和20年)
【中国家庭料理】
「大和軒本店」
奈良県天理市川原城町287
0743-62-0810
11:00~14:00
17:00~21:00
定休日:第2水曜日
http://honten.yamatoken.co.jp/

◆1945年(昭和20年)
【麺類食堂】
「新地 入船」
奈良県御所市御国通り1丁目1117-3
電話 0745-62-2403
営業時間:
(平日)11:30~14:00 17:00~21:00
(土・祝)11:30~21:00
定休日:日曜日(春秋の行楽シーズンは無休)
http://www.shinchi-irifune.com

◆1947年(昭和22年)
【食堂】
「津田食堂」
奈良県橿原市久米町844
0744-22-2451
営業時間:11:30~14:00
定休日:水曜日



◆1948年(昭和23年)
【ラーメン、中華料理】
「東来軒」
奈良県天理市川原城町189-6
0743-62-0679
11:00~20:00

◆1949年(昭和24年)
【中華料理】
「萬隆軒」
奈良県生駒市元町1-8-10
0743-73-2224
11:00~
定休日:月曜日、金曜日

◆1950年(昭和25年)
【食堂】
「ヒサゴ屋」
奈良県奈良市鶴福院町32

◆1950年(昭和25年)
【寿司・食堂】
「おけ常」
奈良県吉野郡下市町下市13-1
柿の葉寿司の他に、玉子とじうどん等。

◆1957年(昭和32年)
【ラーメン・食堂】
「さかえ食堂」
奈良県天理市田井庄町582


「スタミナラーメン」

◆1967年(昭和42年)
【中華料理】
「精養軒」

◆1968年(昭和43年)3月
【ラーメン】
「彩華ラーメン」
奈良県天理市内において屋台から創業
天理市富堂町208-1

◆1971年(昭和46年)
【北京料理】
「大廣」
奈良市椿井町5 椿井市場内
「キムチラーメン」

◆1972年(昭和47年)
【食堂】
「川虎」
桜井市金屋160
0744-43-3904
おばあちゃんのおもてなし。

◆1975年頃?
【洋食・食堂】
「レストラン若竹」
生駒郡斑鳩町興留7-3-38
先代の当初ははラーメン店。
2010年11月に店舗をリニューアル。
麺類はスパゲッティ、焼きそば、チャンポン、ラーメンなど。

◆1977年(昭和52年)
【中華料理】
「喜久龍」
奈良市四条大路1-3-8
自家製麺。
ピリピリ柚餅子ラーメン等。

◆1978年(昭和53年)
【ラーメン】
「天理スタミナラーメン」
奈良県天理市櫟本町3120

◆1979年(昭和54年)
【ラーメン】
「藤っ子ラーメン」(閉店)
奈良市三条栄町4-8
「スタミナラーメン」「ふるさとラーメン」

◆1979年(昭和54年)10月26日
【製麺所】
「豊国ヌードル」

◆1980年(昭和55年)6月
【ラーメン】
「アガルタ」
1975年大阪市西区江戸堀にて創業。

◆1980年(昭和55年)8月
【ラーメン】
「天理スタミナラーメン」
天理市櫟本町436-1
天理郵便局前で屋台開始。

◆1980年(昭和55年)
【ラーメン】
「はじめラーメン」
大和高田市日之出東本町17-2
塩ラーメン、バターライス、ダンスの様な盛りつけ「鳳凰の舞」。

◆1983年(昭和58年)4月
【ラーメン】
「奈良らーめん あおによし」
奈良市東向南町26

◆1984年(昭和59年)
【ラーメン】
「豚菜館」
天理市二階堂上ノ庄町24-6

◆1984年(昭和59年)3月
【ラーメン】
「本場とんこつラーメンどんたく」
奈良市大宮町1-3-31

◆ 1984年(昭和59年)4月
【乾麺、吉野葛うどん】
「株式会社 坂利製麺所」
本社所在地:奈良県吉野郡東吉野村瀧野507
店舗:奈良県天理市西長柄町676
電話番号:0743-67-0129
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
http://sakariseimensho.wixsite.com/sakari
「マグカップ麺ぞうすい」にも興味あり。
「吉野葛うどん」は神戸北野坂の「麺ずBar まったりコアラb」で食べられます。

(写真:安谷満喜子さん)

◆1987年(昭和62年)
【ラーメン】
「スリーファイブ」(閉店)
天理市嘉幡町349-8

【平成時代】
◆1990年(平成2年)
【中国料理】
「桃谷楼」
奈良県奈良市 芝辻町2-11-6
0742-35-2022

◆1990年(平成2年)
【蕎麦】
「蕎麦処 はやし」
奈良市南袋町1
2005年(平成17年)に
「おそば処 狸亭はやし」から改名。
「安曇野産 九一そば」

◆1991年(平成3年)
【ラーメン】
「まりお流ラーメン」
奈良市尼辻町443-3 畑山ビル
現在地が3度目の移転となります。

◆1991年(平成3年)11月3日
【ラーメン】
「永田屋」
奈良市五条西1丁目17-8
尾道出身の店主が作る尾道ラーメンの平打ち麺は尾道から直送。大和つけめん。東京中華そば。横浜ちゃんぽん。

◆1996年(平成8年)11月8日
【中華料理】
「とっきん亭」
宇陀市榛原長峯934-1

◆2000年(平成12年)4月14日
【ラーメン】
「金太郎ラーメン」
北葛城郡新庄町柿本64
ふわふわ卵のチャンポン。

◆2000年(平成12年)
【ラーメン】
「名物王寺ラーメン」
北葛城郡王寺町王寺2-6-1
スタミナラーメン、ネギラーメン、ネギだけのラーメン。

◆2004年(平成16年)5月
【蕎麦】
「一源庵」
高市郡明日香村御園9-2
35年近鉄で勤めた後、精進料理を学ぶ。
「九一そば」。


PAPUAのぶらり関西発見伝4
『日本の麺類などの歴史!INDEX』

http://papua.osakazine.net/e654327.html



c 日本コナモン協会:関西麺類研究所
c PAPUAのぶらり関西発見伝4



Posted by PAPUA  at 02:29