【鶴丸】岐阜:大垣
【鶴丸】
◆2016年9月16日(月)海の日
【月曜日の麺活 その2】
「中華そば定食」
こちらの店は「全国の天中華=天ぷら中華そば」を調べていた時にリストアップしていた明治17年創業の麺類食堂です。
元々は「うどん店」だつた様ですが、今では「中華そば」が一番良く出ると81才を既に過ぎたご主人が静かに思い出を語ってくれました。
そう言えば、詫間の雀さんからも、お誘いを受けていたお店です。
普通なら、途中で定食などを食べる事は無いのですが、ここは別!しっかりといただきましょう。
二段式の赤い器がやって来ました。
蓋を開けるとおかずの入った上の段。
下の段には中華そばが眠っています。
素晴らしい構造。夢の定食ですね。
おかずは少し甘い豚肉の生姜焼き。
ご飯とたくわん、山椒の効いた昆布佃煮。
自然とご飯が進みます。
中華そばは、ちょっと甘目の出汁ですから、一味唐辛子も合います。
小さめのバラ肉チャーシューが4枚入っています。
麺は縮れ細麺です。切り口が兎のイメージの様な蒲鉾が2枚入っています。
それぞれの注文は写真と比べて下さい。それぞれの大変楽しみなメニューです。
「きしめん定食」
「天ぷら中華」
「天とじ中華」もあります。
あ、定食にも天ぷらをトッピングしたら、良かったなあ❣️
ゆっくりいただいていると、ご主人が昼休みの暖簾を下ろしに来られました。
その後、ご主人のトーク炸裂。
楽しい時間をいただき感謝します。
名古屋〜岐阜に広がる「天ぷら中華」の肝心な歴史ですが、やはり、昭和35〜45年頃が最初ではないかな?
何度も来ていろんな店で聞いてみよう。
どの店がいち早く始めたか?ご存知な方教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
【鶴丸】
岐阜県大垣市林町2-30-4
11:00~14:00
16:00~19:00
定休日=日曜日、水曜日の夜
明治17年創業(うどん店から始る?)
駐車場=2台
臨時休業にて食べられず❣️
【太田屋本店】
データは後ほど。
関連記事