オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2020年06月05日

【私にとっての尾道ラーメン】



【私にとっての尾道ラーメン】
ラーメンの食べ歩きを始めた頃に、心斎橋の「尾道ラーメン めんくい」西長堀の「尾道ラーメン十六番」に良く行った。
その後、寿司屋を止めて始めた「尾道ラーメン山長」は現在の店に移転される前にも良く通いました。何せ長谷部さんと言う名前からひょっとしたら、尾道のご出身ですかと聞いたら、ご主人が何故わかったのですかと言われて、「はせべ製麺」の話をしたら、親戚だった。現在のご主人は当時のご主人の娘さんになります。
店が終わってから第5回:関西望麺会「讃岐料理 讃」の二次会「フレンチレストラン YOKOO」にも親娘で参加していただきました。
麺哲の庄司さんが熊五郎でJR福島駅近くに出来た「らーめん つけ麺 五郎ヱ門」の店長をしていた時であり、急遽三次会として朝方まで話込んだのを思い出しました。

仕事の出張で尾道では、朱華園、つたふじに寄りましたが、徐々に笠岡、福山、岡山に行く事が多くなりました。特に「朱華楼」東深津店はお気に入りの尾道ラーメンとなった。16時までの通し営業も出張時はありがたかったです。

その頃「スルッと関西」から「ミステリーラーメンバスツアー」の企画を依頼された時、福山市の南にある鞆の浦の「潮待茶屋」の衣笠さんが、鯛塩ラーメンを始めたので、頼み込んだ。和室だが、人数も入れるし元フレンチ料理人でもあり、関西ではその当時無かった創作ラーメンでした。

そして、休憩を兼ねて「阿藻珍味」を見学。こちらでは、鯛ちくわの手作り経験や、尾道ラーメン、魚介のおかず、酒の肴などのお土産販売もしています。自社製の尾道ラーメンも食べられました。結構気に入って、取り寄せしたものです。
鞆の浦では、他に「おてび」と言う昼から飲める料理屋で〆にいただく中華そばも中々良かったです。
さて、少しお腹も空いた所で帰ります。と鞆の浦を後にして大阪に戻ると見せかけて、お隣りの笠岡にバスは進みます。そして三洋旅館に到着すると、偶然にも瀬戸内テレビ、RSK山陽放送が取材に入っていて、大阪からも数人の麺友が食べに来てました。
こちらで、笠岡中華そばを満喫して、神戸、大阪に戻りました。
中々情緒あるバス旅でしたので、この後、新幹線と路線バスを使って1泊2日にて倉敷をプラスして、ご近所さん家族15人で同じルートを2か月後にも伺いました。まだボンネットバスは週末には走っているのかな?



お取寄せの尾道ラーメンを食べると、坂の多い尾道の街や、風呂屋がそのままカフェになってる商店街の店などが懐かしく浮かんで来ます。尾道で一番古いラーメン店「みやぢ」で食べた天ぷら中華。鞆の浦の郵便ポスト。笠岡のお多津で食べた天ぷら、栄清丸の舌平目の煮付けなど、またまた行きたくなりました。

  

2017年02月08日

【めん処 みやち】広島県尾道市






やっと、尾道で念願だった「天ぷら中華」をいただきました。

広島駅から、のんびりと各駅停車。しかも乗り換えての尾道駅。着いたら小雨が降り出しました。しかし、ここは迷わずに海のある南側の信号を越えて商店街を目指します。


1964年に博物館として建設。1990年に閉鎖後、廃墟化しているらしい尾道城を見ながら、1番街商店街を抜けます。


続いてアーケードの広い本通り商店街を行きます。昭和な雰囲気が残ります。



しばらく歩くと右手(海側)の角に、看板が見えて来ます。



店の角手前に路地があり、入ってすぐに入口があります。5人程並んでましたが、直ぐに4人程出て来て路地で待ちます。猫には会わずだにゃ。



一応、メニューに目を通しますが、迷わずに「てんぷら中華」と「いなり寿司」を注文すると、
「すいません!いなり寿司が売り切れてしまってます。」との事で、「天中華単品」でお願いしました。


 鶏ガラ、豚骨、いりこ、削り節等をブレンド。薄口しょうゆのかえしであっさり味に仕立てたスープは飽きが来ません。小海老のかき揚げの脂分がゆっくりと出汁に溶け込み、まったりした味わいが持続します。ああ、尾道に来て良かった。その瞬間です。感激を残したまま、ご主人に挨拶をして再び商店街を戻ります。


すぐに山手にある「大和湯」と言う、元銭湯だったカフェに入りましょう。
生ジュースをいただきました。


さて、土産に買ったのは、天狗ソース。だいちゃんポン酢。菊芋茶。
福山で新幹線に乗り換えて帰阪。
仕上げにマッサージをして帰宅。


【めん処 みやち】
広島県尾道市土堂1-6-2
電話番号:0848-25-3550
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日
座席:12席 (3箇所のカウンターに別れている。(2・3・7人))
1945年(昭和20年)創業

「朱華園」1947年(昭和22年)
「つたふじ」1949年(昭和24年)6月
の尾道ご三家では、最も老舗になります。


付録 【尾道の歴史】

◆616
浄土寺創建

◆645
大化の改新

◆729
西國寺創建(~749)

◆806
千光寺開基

◆1871
廃藩置県により備後の国は広島県に、尾道町は御調郡に属す。

◆1898
尾道市制施行

◆1968
尾道大橋開通

◆1988
新幹線・新尾道駅開業

◆1999
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)開通

◆2010
NHK連続テレビ小説「てっぱん」放映



  


Posted by PAPUA  at 19:17天中華:広島県