オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2023年08月11日

39【高知県の麺類等の歴史!】



39【高知県の麺類等の歴史!】


【高知県】

私が高知で最初に麺を口にしたのは1972年の8月。
山形県の朝日連峰、吾妻連峰から皆と別れて岳友と長野県北アルプスに移動。
冬季合宿の為に赤ひもを取り付けながら、鹿島槍ヶ岳赤岩尾根を日帰り登頂。
大阪経由で高知にフェリーで入り、当時高知大学山岳部にも籍を置いていた岳友と物部川の遡行から三嶺山登頂。
その夜、はりまや橋近くにあった「おはなはん」と言う屋台で約2週間の打ち上げです。

おでん、中華そばを食べながら日本酒をコップで豪飲した。
2人で33杯飲み、汽車で岳友の下宿先の朝倉まで帰った。
その内、10杯分を当時の土木工事で高知在住だった(株)鴻池組の所長さんにご馳走となった。

何処かでお会い出来るかなと思いつつ、仕事が土木から建築に移った為にか?お名前も聞いてない為、未だにお礼が、言えてません。
中華そばはあっさりした鶏ガラ豚骨醤油でした。

翌日、高知空港から宮崎空港に向かう時、ピッケルを席に持ち込んだとしてひともめ。
「ピッケルは山男の魂だ。毎日一緒なんだ。今まで何も言われなかったぞ!」と言って離陸が30分程遅れた。
この年に赤軍派の日航機ハイジャックがあったとばっちりだったのか?

◆1856年(安政3年)
【蒲鉾】
「依光かまぼこ老舗」
高知市若松町5-25
088-883-6818
9:00〜18:00
定休日:無休(元旦、1/2は休)

◆1900年(明治33年)
【蒲鉾】
「河村かまぼこ店」
高知県香南市香我美町

◆1923年(大正12年)
【食品製造卸】
「旭食品株式会社」
高知県南国市領石246
088-880-8111
創業(大正12年)
食料品、塩干魚類の卸問屋開業

◆1930年(昭和5年)
【お食事処】
「十一屋」

◆(昭和22年以降)
【食堂】
「ひばり食堂」
高知県長岡郡大豊町高須226
0887-72-0972
11:00頃~19:00頃
定休日:年末年始

◆(昭和20年代初め)
【鍋焼きラーメン】
「谷口食堂」
高知県須崎市
昭和55年に閉店
2013年1月26日~4月7日に新横浜博物館に出店。

◆1950年(昭和25年)(35年?)
【ラーメン】
「ラーメン専門 川崎」
高知県高知市桟橋通2-2-3
088-833-3126
12:00~翌2:00
定休日:火曜日
無化調の店。

◆1951年(昭和28年)
【ラーメン】
「珉珉 高知店」
高知県高知市廿代町1-1
088-872-7369
19:00~翌日 2:00

◆1952年(昭和27年)
【中日そば】
この頃に「3軒の製麺所」の麺から「中日そば」が始まったと言われる。
高知県香南市赤岡町
関西で言う「黄ぃそば(うどん出汁に)」に
「練り角天」「かちりじゃこ(しらす)」「とろろ昆布」「すま巻き」が入る。

◆1953年(昭和28年)
【食堂】
「尾木食堂」
高知市大川筋2-4-17
088-872-3526
11:00〜20:00
日曜日のみ17:00まで
特中華そばが人気だが
海老特天丼が超有名。

◆1955年(昭和30年)
【ラーメン】
「旭軒」
高知県高知市

◆1962年(昭和37年)
【製麺】
「(有)佐竹製麺」
高知県高知市神田1405
088-832-9236
https://satakeseimen.studio.site/

◆1964年(昭和39年)
【中日そば・食品雑貨】
「とさを商店」
高知県香南市赤岡町476-4
電話:0887-54-3235
営業時間:8:00~20:00(不定休)
http://tosawo.net/

◆1967年(昭和42年)
【ラーメン】
「豚太郎」本部直営店
高知県高知市介良乙1060-6
088-860-1116
11:00~21:00
定休日: 木曜日
駐車場:15台
http://www.tontaro-kochi.com

◆1967年(昭和42年)
【中華そば・焼肉】
「いせや食堂」
高知県安芸郡東洋町大字河内24-52
0887-29-2245
10:00~14:00
17:00~21:30(L.O)
2021.9.10現在、17:00~20:00のみ営業
定休日:木曜日



(写真:大鵬健太さん 2021年9月)

◆1968年(昭和45年)
【ラーメン】
「小吉野食堂」
高知県香美市香北町根須845-1
0887-59-4187
営業時間:7:00~18:00
定休日:不定休

◆1970年(昭和45年)
【餃子・ラーメン】
「安兵衛」
高知県高知市廿代町4-19
088-873-2773
営業時間:
通常/19:00~翌3:00
土曜/19:00~翌4:00
定休日:日曜日
平成25年廿代町初期の場所から
向かいに病院が出来て移転。


(写真:PAPUA 2016年4月23日)

◆1970年(昭和45年)
【中華料理】
「紅龍」

◆1973年(昭和48年)
【うどん】
「麺房 三宅」
高知市伊勢崎町5‐18
11:00~16:00
定休日:水、月2回火曜不定休

◆1974年(昭和49年 )
【製麺】
「千崎製麺 」
高知県土佐市宇佐町宇佐西ノ丁829-4
うどん、ラーメンの製麺をする傍ら店で食べる事が出来ます。しかも、200円。チャーシューの代わりに魚のすり身天ぷらと蒲鉾が入ります。

◆1975年(昭和50年)
【鍋焼きラーメン】
「橋本食堂」
高知県須崎市横町4-19
0889-42-2201
11:00~15:00(L.O.14:50)
定休日:日曜日、祝日

◆?
【中日そば】
「松の湯」の併設店(閉店)
高知県香南市吉川町吉原677-1
0887-54-2832
16:00~翌2:00
定休日:木曜日
「にんにく中日」が人気。

◆?
【中日そば・旅館】
「かとり」
高知県香南市野市町東野1955-2 
いりこ出汁の「中日そば」
ちりめんが別皿で出て来る。

◆?
【鍋焼きラーメン】
「まゆみの店」
高知県須崎市栄町10-14
0889-42-9026
[月・木~日]
11:00~21:00
[火]
11:00~17:00
(麺・スープなくなり次第終了)
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

◆1983年(昭和60年)
【ラーメン】
「ちぐさ食堂」
高知県香美市土佐山田町栄町4-58-2
電話番号:0887-53-5590
営業時間:11:00〜14:00、17:00〜21:00
定休日:不明
座席数:約30席
駐車場:約8台(お店の前)

◆1998年(平成10年)10月18日
【屋台村】
「ひろめ市場」
高知市帯屋町2丁目
入り口には「平成浪漫商店街」とうたっている。「ひろめ」の名称は、
かつてここに土佐藩の家老であった深尾弘人蕃顕(ふかおひろめしげあき)の
屋敷(いわゆるひろめ屋敷)があったことによる。

◆2002年(平成14年)
【鍋焼きラーメンで地域おこし!】

「鍋焼きラーメンの街創造プロジェクト」高知県須崎市商工会議所
https://www.city.susaki.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=178

「日本一アツい鍋焼きラーメン」提供:アサヒビール
http://www.asahibeer.co.jp/area/09/39/nabeyaki/appeal/

◆2010年(平成22年)
【うどん】
「麺房 まつみ」
高知県高知市塩田町12‐14
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00
水曜日は11:00~16:00(夜営業なし)
定休日:木曜日

◆2014年(平成26年)
【ラーメン】
「横浜家系ラーメン とさの家」
高知県高知市はりまや町1-4-22川崎ビル1F
営業時間:11:00~24:00
定休日:なし

◆2016年(平成28年)2月2日
【ラーメン】
「麺's HOUSE 繋」
高知県香南市夜須町千切537-90 ヤ・シィパーク
0887-54-1110
11:00~14:30/17:00~20:00
定休日:火曜日
東京のくろ喜出身。
2018年6月に高知市内に移転予定。

◆『日本の麺類などの歴史!INDEX』◆
http://papua.osakazine.net/e654327.html

©日本コナモン協会:関西麺類研究所
©PAPUAのぶらり関西発見伝4











関連記事
【はりこま】針中野駒川情報
【PAPUAの2021年8月の麺活】
【PAPUAの2021年7月の麺活】
【PAPUAの2021年6月の麺活】
【PAPUAの2021年5月の麺活】
【PAPUAの2021年4月の麺活】
【PAPUAの2021年3月の麺活】
Share to Facebook
To tweet




オオサカジン












同じカテゴリー(麺類研究)の記事画像
【2024年冷たい麺】
【新潟県の麺類などの歴史!】
【日本の麺類などの歴史!INDEX】
【餅系食堂】INDEX
【餅系食堂などの歴史】
【大阪市平野区の麺類などの歴史】
同じカテゴリー(麺類研究)の記事
 【2024年冷たい麺】 (2024-05-07 17:57)
 【新潟県の麺類などの歴史!】 (2024-05-01 17:23)
 【日本の麺類などの歴史!INDEX】 (2024-04-24 12:05)
 【餅系食堂】INDEX (2024-04-22 18:01)
 【餅系食堂などの歴史】 (2024-03-12 17:49)
 【大阪市平野区の麺類などの歴史】 (2024-03-01 07:41)

Posted by PAPUA  at 17:59 │麺類研究歴史麺類データ