2022年09月14日
【つたふじ 福山支店】広島:福山
【つたふじ 福山支店】
◆2022年8月23日(火)
【夏季休暇】https://twitter.com/tsutafuji
8月23日(火)~8月24日(水)
◆2022年8月14日(日)
「中華うどん」


【中華うどん】って、ご存知ですか?
中華そばのスープに中華そばで無く「うどん」が入っているのです。関西にも数店残ってましたが、少なくなります。
以前、尾道に「天中華(天ぷら中華そば)」を調べに来た時に、最も古い「みやち」と言う店に伺いました。
「天ぷら中華」も存在してましたが、「中華うどん」もあったのをその頃撮った写真を見ても、最近の情報から見ても「中華うどん」も確かに残っていますね。
数年前に、広島市内で大学の先輩の法事の帰り道に「尾道ラーメン」を食べたい。と言う、関東の先輩方をお連れして、まだ開店する前の【つたふじ本店】に並びました。
その時にも「中華うどん」のメニューがありました。関東の先輩達からは興味が無いのか?特に質問はありませんでしたが、気になりました。
今回急遽こちらに来たのは「笠岡ラーメン」の事もありながら「味処 栄清丸」に寄りたかった事が一番だったから、福山で翌日の昼までどうしようか?と考えた時に、ふと、思い出して暑い中、ホテル〜福山駅〜つたふじ〜福山駅を歩いて伺いました。
暑い中歩いて店前に開店30分前に辿り着きましたが、勿論1人。誰も居ないのも不安ですが、玄関のガラス戸越に覗き込んでみますが、店内の開店準備作業の雰囲気や動きが全くわかりません。ひょっとしたら盆休みでは?と何度も疑ってSNSで調べますが、特に何も出て来ません。
漸く、開店10分位前になると駐車場に次々と地元の方が車を入れて、私の後ろに並び出しました。
カウンターの注文取り出し口の横の席に案内され「うどん下さい」と注文。
暫くして、早々に着丼。丼もスープも強烈に熱いです。気がついて冷水をセルフで取りに行って席に戻り先ずは冷水を飲み、スープを啜ります。

まったりした、背脂と醤油味のスープが絶妙です。そこにうどんは?違和感はありません。関西でもカスうどんや、ぼっかけうどんはたまらないですね。
麺はやや柔らかめなんが、案外サッパリしたスープに良く合います。



しかし、何だろ?うどんの湯がきのせいなんか?少しずつ塩味を強く感じてしまいます。許せるなら、餃子とビールを追加しようと思いましたが、麺や具材を食べてしまい、スープを残したまま支払いして店を後にしました。
何やろな?尾道に行き「みやち」で再食したい気持ちもありましたが、福山駅までまたトボトボと歩いて戻り、いち早く新幹線にて大阪に戻りました。車内でビールも飲まずに。夏バテなんかな?
帰宅してトンボ返りで元気に京セラドームへ。夏バテではないな。単に暑すぎたかな?
今日は1万5000歩越えました。
尾道ラーメンの老舗【つたふじ本店】の孫さんが始めたのが【つたふじ福山店】です。また、行きたいなあ。
以前、尾道ラーメンと言えば【朱華楼 東深津店】に何度も何度も並びましたが、うどんと合わせてみたいなあ。「阿藻珍味」で尾道ラーメンのスープのみって販売してないよね。
【中華うどん】のメニューをご存知でしたら教えてください。まだまだありそうですね。
【つたふじ 福山支店】
広島県福山市御門町2丁目9-1
084-924-2815
11:00~21:00(日、祝日)
11:00~21:30(平日・土曜日)
定休日:火曜日
駐車場:店舗左に2台、正面に3台、右側に4台の合計9台。
席:厨房前カウンター×7。
壁側カウンター×4
4人テーブル席×1
6人テーブル席×2
1947年(昭和22年)創業の尾道本店創業者の孫が店主。
【つたふじ尾道本店】
PAPUAのぶらり関西発見伝4
https://papua.osakazine.net/e697162.html
【PAPUAの「中華うどん」に巡り合いたい!】
https://papua.osakazine.net/e738333.html
【広島県の麺類たちの歴史!】(準備中)
https://papua.osakazine.net/e697090.html
タグ :つたふじ福山支店
2022年08月15日
PAPUAの【中華うどん】に巡り合いたい!
PAPUAの【中華うどん】に巡り合いたい!
「中華うどん」て聞いたことがありますか?
中華そばのスープに麺がうどんの場合。
うどん出汁に中華そばが入る場合。黄ぃそばみたいやね。
きっかけは色々とありそうです。
中々少ないですが、気付いたら載せていきます。
東京都
【王味】わんみ
「中華うどん」
東京都足立区綾瀬1-38-20
(閉店しました)
京都府
【木村食堂】
「中華うどん」
京都府京都市下京区下京区下之町56
(2019年11月に閉店しました)
11:00~15:00
定休日:日曜日、祝日
【八光軒】
「中華うどん」
京都府京都市伏見区納所岸ノ下24-10
10:00~14:00
定休日:日曜日、祝日
中華うどん650円

(写真:PAPUA 2022.2.8)
【京都のおうどん屋さん たなか家】
「らうめん中」
京都府綴喜郡井手町井手玉ノ井20-1
0774-29-1644
11:00~14:00
定休日:日曜
http://www.kyoto-tanakaya.jp/
(急な休みもある為、お店のホームページで要確認!)
2009年4月 綴喜郡宇治田原町岩山畠田72-6より移転
「らうめん」


以前から気になっていた「京都ら饂麺」を「つけ麺」ではなく「かけ」でいただきました。
麺は細打ちのうどんです。うどんの「かけ出汁」に「野菜など」をミキシングしてラー油で色、香り、辛味を付けているのでしょうか?見た目は担担麺みたいですが食べやすい一杯でした。
(写真:PAPUA 2011.10.11)
大阪府
【梅よし】
https://papua.osakazine.net/e738373.html
「中華うどん」なし
大阪府大阪市住吉区長峡町5-2
住吉大社の門前。
2022.1.31に訪問した時点では「中華うどん」のメニューが既に無く、お聞きすると、もうやってないと言う。
広島県
【めん処 みやち】
https://papua.osakazine.net/e627036.html
「中華うどん」
広島県尾道市土堂1丁目6-22
1945年(昭和20年)にOPEN!
「朱華園」1947年(昭和22年)
「つたふじ」1949年(昭和24年)6月
の尾道ご三家では、最も老舗になります。
【つたふじ本店】
https://papua.osakazine.net/e697162.html
「中華うどん」
広島県尾道市土堂2丁目10-17
1949年にOPEN!
【しみず食堂】
「中華うどん」
広島県尾道市東御所町60-8
0848-23-5283
10:00~19:00頃(早く閉まる場合もあります)
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
【つたふじ福山支店】
「中華うどん」
広島県福山市御門町2丁目9-1
084-924-2815
11:00~21:00(日、祝日)
11:00~21:30(平日・土曜日)
定休日:火曜日





(写真:PAPUA 2022.8.14)
香川県
【小浜食堂】
https://papua.osakazine.net/e556380.html
「中華うどん」

香川県観音寺市室本町267
残念ながら2016年(平成29年)9月に閉店いたしました。
福岡県
【鶴や 本家】
福岡県福岡市博多区東月隈3-19-2
092-503-3261
11:00~21:00
定休日:水曜日
1971年(昭和46年)にOPEN!
【中華うどん 一平】
福岡県久留米市六ツ門町21-1
0942-39-5151
11:00~20:00(L.O.19:45)
定休日:火曜日
1933年(昭和8年)にOPEN!
佐賀県
【栄太食堂】閉店
佐賀県唐津市京町1783
11:00~18:00
ラーメン、ちゃんぽん、中華うどん