2019年09月30日
【らーめん颯人】大阪:南森町
◆2015年4月9日()
ぐるなびメシコレ001
「大阪・名店のDNAを引き継ぐ注目の新店!期待のみそらーめん」
http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/6245/





【らーめん颯人】
大阪府大阪市北区南森町1-2-2
06-6312-8276
11:00~14:30
18:00~21:00
(休)月曜日
2015年2月27日にOPEN!
2019年09月29日
【中華料理 楓林】京都:山科
【中華料理 楓林】京都:山科

◆2019年1月30日(水)
「長崎チャンポン小 700円」+「餃子 330円」=チャンポンCセット920円。


イカ、アサリ、、豚バラ肉、蒲鉾、竹輪、木耳、キャベツ、モヤシ、人参、ネギ。
豚骨白湯、太麺。


一味唐辛子を加えて味変もOK。
【中華料理 楓林】
京都市山科区大宅古海道町67-14
075-581-1140
11:30~14:30
17:30~21:30
定休日:木曜日
【関西 ちゃんぽん めぐり】INDEX
https://papua.osakazine.net/e686141.html
2019年09月28日
【はつね】東京:西荻窪
【はつね】

◆2019年1月26日(土)
「タンメン」

11:45頃に到着するも、既に9人の先客が並んでいます。直ぐに後ろに並びますが、どんどんと行列は長くなります。
店内は6席のみですから、私達3人は2巡目にかろうじて座れるタイミングです。綺麗に洗われている紺の暖簾の下に来る頃、奥さんが注文を聞きに来てくれますので、タンメンを3人前注文します。
右奥から3人が食べ終わり、一番奥に腰を下ろしてご主人に会釈すると、優しい眼差しでいらっしゃいませと言いながら、冷水の入ったグラスをカウンターに出してくれます。

右壁にはメニューがあります。
右手に片手の北京中華鍋が熱され、左手に湯の張った両手の広東鍋が待ち構えています。その後ろには、チャーシューの用意がされています。
麺を3玉ほぐしながら、湯の中に滑り込ませます。

3人前の野菜はキャベツ、モヤシ、少しのニンジンのみを素早く炒めます。
ほとんど油通しをした位。

中太縮れ麺を広東鍋にタイミングよく泳がせては、麺を一気に平ザルで掬い出しては、
永福町大勝軒の麺を製麺している大勝軒草村商店製となります。
【はつね】
東京都杉並区西荻南3-11-9
03-3333-8501
[火~金]
11:00~17:00頃
[土]
11:00~16:00頃
※スープ無くなり次第終了
定休日:日曜日、月曜日、祝日
1961年(昭和36年)

◆2019年1月26日(土)
「タンメン」

11:45頃に到着するも、既に9人の先客が並んでいます。直ぐに後ろに並びますが、どんどんと行列は長くなります。
店内は6席のみですから、私達3人は2巡目にかろうじて座れるタイミングです。綺麗に洗われている紺の暖簾の下に来る頃、奥さんが注文を聞きに来てくれますので、タンメンを3人前注文します。
右奥から3人が食べ終わり、一番奥に腰を下ろしてご主人に会釈すると、優しい眼差しでいらっしゃいませと言いながら、冷水の入ったグラスをカウンターに出してくれます。

右壁にはメニューがあります。
右手に片手の北京中華鍋が熱され、左手に湯の張った両手の広東鍋が待ち構えています。その後ろには、チャーシューの用意がされています。
麺を3玉ほぐしながら、湯の中に滑り込ませます。

3人前の野菜はキャベツ、モヤシ、少しのニンジンのみを素早く炒めます。
ほとんど油通しをした位。

中太縮れ麺を広東鍋にタイミングよく泳がせては、麺を一気に平ザルで掬い出しては、
永福町大勝軒の麺を製麺している大勝軒草村商店製となります。
【はつね】
東京都杉並区西荻南3-11-9
03-3333-8501
[火~金]
11:00~17:00頃
[土]
11:00~16:00頃
※スープ無くなり次第終了
定休日:日曜日、月曜日、祝日
1961年(昭和36年)
2019年09月28日
【西脇大橋ラーメン】兵庫:西脇
【西脇大橋ラーメン】


◆2019年9月23日(月)
「特製ラーメン」

久しぶりの西脇市です。
三連休の最後の日で、地元の方の情報では、駐車場の待ちが出来る程、かなり昼間は混み合っていた様です。
しばらく、外待ちした後、4人はテーブル席に案内されました。
女将さんらしき人が
「大変お待たせ致しましたぁ!」
と4つの丼を角盆に乗せてやって来ました。
コピーした様に、きれいに整った4つの中華そばは、まるで、踊っている様です。どれを食べても美味しいですよ。と語っています。

関西では、ちょっと珍しい細いちぢれ麺にも注目。そういえば、今は無き闘龍灘近くにあった闘龍ラーメンの赤い暖簾に「ちぢれ麺」
とあったなあ。
懐かしい甘さのスープも食べ終わる頃には、全体が優しく交わり、少しのペッパーが野菜、肉、麺、スープを結び付けてくれます。
食べ終えての満足感に、来て良かった安心感が交差して、家路につきました。
帰ってから、ふと本棚に西脇市付近の折り畳みの地図が出てきました。

2005年7月発行の昭文社の地図。
この地図は、近くのゴルフ場クラブハウスの建設現場に行く時に買い、西脇市や滝野、小野市にラーメン店や大衆食堂に行けたらなあと思っていた。
良く見ると所どころに黄色の鉛筆でマーキングしてあります。

2009年発行の昭文社の地図。
小さなラーメン丼の自家製のシール?も出て来た。ラーメンマップを本気で作ろうとしてました。
西脇周辺のラーメン店、食堂などの麺類店マップを作るのに泊まりに行く予定まで考えていましたが粉もんイベントが始まり断念したような記憶があります。
【西脇大橋ラーメン】
兵庫県西脇市上野432-7
0795-22-4886
11:00〜21:00
定休日:水曜日(祝日の場合は木曜日)
1960年(昭和35年)西脇大橋の袂で創業。
2019年09月26日
【重信うどん】京都:大山崎
【重信うどん】
◆2018年10月10日(水)
「ちゃんぽんうどん」

大ぶりキクラゲ、大ぶり筍、人参、白菜、イカ、小海老、うずら卵、細うどん、あんかけ。
野菜がたっぷり食べられます。
うずらの卵もたくさん。
かなり温まりますよ。
但し、あんかけダシの粉っぽさが最後まで気になりました。
こちらは以前にもカレーうどんが美味しかったのでカレーちゃんぽんうどんも良いでしょうね。
【重信うどん】
京都府乙訓郡大山崎町鏡田31-16
075-957-5261
[月]
11:00~15:00
[火~金]
11:00~15:00
17:00~22:00
[土・日・祝]
11:00~22:00
定休日:月曜日の夜営業、元旦
駐車場:8台
【関西 ちゃんぽん めぐり】INDEX
https://papua.osakazine.net/e686141.html