オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2025年03月17日

【甦れ!あなたの町の 天中華!】





【甦れ!あなたの町の 天中華!】

なんちゅうか?天中華!

#あなたの町の天中華
#天中華
#天ぷらラーメン
#天ぷら中華
#天中


 関西一円では戦後食糧難を含めて統制がなされていた時に戦火を逃れた
「昆布」「鰹節」「椎茸」などの出汁になる乾物と統制の範疇に無かった
「中華麺」を合わさって食堂などで「黄ぃそば」が普及しました。
中学校や高校の学食でも「蕎麦」では無く「黄ぃそば」が台頭してました。
そこに油分が欲しくて「天カス」「天ぷら」を入れるメニューが出来たと言われます。
 姫路では「まねき食品」が姫路駅構内で「えきそば」として販売し出しました。
トッピングとしての天ぷらが大変好評でした。
 海老天、かき揚げ(関西では「寄せ揚げ」とも言います)や各地の産物を利用した
天ぷらを乗せた中華そばが東北地方、信越地方、の蕎麦文化の町にも広がります。
広島尾道、愛媛西条などにも広がっています。
岐阜、愛知なども「天ぷら中華そば」の普及は見事ですね。
 今更ですが、不況にも強いのではないかと食文化の広がりの中で見直される
メニューかも知れません。

 斬新ながらどこか懐かしい『天中華』は、
戦後、先祖たちが残した生き残り文化による不景気への前向きな挑戦と
麺職人の自覚とアイデアの本気勝負です。

 時に「マルちゃん」の「東洋水産株式会社」が2024年11月25日(月)に、
カップ入り即席麺「マルちゃん マジ盛 だし香る 天中華」として全国販売を始めました。
何か動き始めていますね。
もう一度、探ってみましょう。

残念ながら、試験販売にて、現在、製造販売共に中止されていました。


27大阪府

27102【大阪市都島区】

27106【大阪市西区】

【堀江 やぶ】南堀江
閉店しました。
https://papua.osakazine.net/e475342.html

「海老天中華」+「卵かけごはん」2013年2月2日(土)

「海老天中華」2012年11月10日(土)

27109【大阪市天王寺区】

【東北大震災チャリティー天中華開催】
【デイリーカナートの駐輪場】寺田町






限定200食「三陸産初摘み新ワカメ入り白湯天中華¥500」2013年3月11日(月)
全額寄付されました。テレビ大阪のニュースでも放映されました。
主催、大阪好っきゃ麺実行委員会

27111【大阪市浪速区】
【龍旗信 LABO2】なんば
閉店しました。

「天中華」2013年2月12日(火)
小エビ、アサリ、白髪ネギ、豆苗のかき揚げ。

「特上天中華」2013年2月12日(火)
海老天、鶏天入り。


27121【大阪市東住吉区】
【田舎屋】湯里
https://papua.osakazine.net/e761523.html


「天中華」2025年2月27日(木)
 実はメニューに無い裏メニューで、旅の帰りが待ち遠しくて伺いました。
ママさんは作りながら、自らの出身である「中野中学校」の「天ぷらそば(黄ぃそば)」を思い出していたようです。
きつね揚げも入ってる上に、この日は絶品「ばら寿司」もありました。
そうです。「天中華」と「ばら寿司(ちらし寿司)」はぴったりですね。
「バッテラ」や「穴子鮨」も合うかな。

【讃岐麺屋あうん】駒川5
閉店しました。
https://papua.osakazine.net/e704773.html

「うどん屋の天中華」2016年11月17日(木)
いろんな「天中華」にも挑戦されてました。

【中国料理 若水】湯里


「天ぷらそば 800円」2019年3月4日(月)
やはり鶏ガラの清湯あんかけスープに小海老の天ぷらが混ざり野菜と一緒にいただきます。



「天ぷらそば 900円」2025年3月16日(日)
八宝菜の野菜の中からゴロゴロ現れる海老の天ぷらは小さいがプリップリのエビちゃんです。
野菜もたっぷり入ってるので大満足のランチです。

27124【大阪市鶴見区】

【力餅 放出】放出東
https://papua.osakazine.net/e758998.html



「天ぷら中華麺(天ぷらそばを中華麺に)」2025年3月5日(水)


27202【岸和田市】

【小藤食堂】下野町



「黄ぃそば 260円」+「とびあら天ぷら 600円」2019年10月26日(土)
シンプルな黄ぃそばです。
とびあらの天ぷらは酢橘が添えられていました。
とびあらも酢橘も、黄ぃそばにぴったりです。
完食すると、イリコがつの字でお出迎えしてくれます。
岸和田市には、夜中、早朝から空いている大衆食堂がいくつかあります。
漁師さんや市場の関係者達が利用される事が多いのが特徴です。
以前「黄ぃそば」を調べていた時に知りました。
岸和田の名物として、当たり前に食べる事が出来るメニューは何だろう?
天ぷらでも有名な小藤食堂ならではのメニューとして、
「とびあら天中華」は如何でしょうか?
美味しいですよ。



02青森県

02205【弘前市】

【そば処 三忠食堂本店】和徳町
https://papua.osakazine.net/e771385.html

「天ぷら入り中華そば」2012年11月24日(土)
 メニューにはありませんが「中華そば」に海老天を乗せて、
「天中華」作っていただきました。津軽百年食堂では
「大森食堂」としてロケが行われていました。

02205【五所川原市】

【そば処 亀乃家】上平井町
target="_blank">https://papua.osakazine.net/e771384.html



「天中華そば」2025年2月23日(日)



「天中華そば」2012年11月24日(土)
 この時には「日清えきそば」カップ麺をお届けしました。
津軽百年食堂の映画を知り、弘前の【三忠食堂】に向かいました。

04宮城県

04104【仙台市太白区】


【大盛庵本店】長町
https://papua.osakazine.net/e486553.html



「天中華 740円」2013年3月3日(日)
 厨房からカウンターに出来上がった「天中華」が運ばれてくるときに「ピチピチパチパチ」と音が近づいてくるダイナミックさが印象的でした。
揚げたての天ぷらは音で食わすものかと思いました。


13東京都

131059【東京都文京区】


【らーめん天神下 大喜】湯島
移転しました。

「天中華」2013年1月26日()


21岐阜県

212024【大垣市】

【鶴丸】林町




「天ぷら中華」2016年9月16日(月)


23愛知県

23101【名古屋市千種区】


【うどんのいなや 自由ヶ丘店】自由ヶ丘


「海老天中華そば」2013年1月5日(土)


「味噌海老天中華そば」2013年1月5日(土)


店では「味噌中」「カレー中」などと呼んでました。

23111【名古屋市港区】

【玉麺 佳津屋】稲永


「中華そば」+「ハムカツ(ハム天)」2015年5月17日(日)

きしめん、うどん、中華麺に蕎麦もあります。

創業65年を超える老舗食堂ですが、元々が製麺所です。ある時から、店内でも食べられるようになったらしいです。


25滋賀県

25204【近江八幡市】

【初雪食堂】仲屋町
https://papua.osakazine.net/e686069.html

「天ぷら中華そば 650円」2018年09月17日(月)


28兵庫県

28202【尼崎市】 >

【中華そば 大貫本店】神田中通り



「天ぷら中華そば」2012年12月29日(土)
現存する日本一古いラーメン店でも天中華。


28204【西宮市】

【吾光】JR西宮


「すじ天中華 670円」2013年1月23日(土)
隣が製麺工場で麺類の直販もしてます。
組合せが楽しいメニューです。

29奈良県

29427【北葛城郡 河合町】

【ラーメン鈴庵】薬井
2022年6月26日(日)に閉店
2019年11月11日にOPEN!

「天中華」2022年4月28日(木)
味玉を、開くと賑やかになりました。


33岡山県

【】

「」

34広島県

25204【尾道市】

【めん処 みやち】土堂
https://papua.osakazine.net/e627036.html


「てんぷら中華 630円」2017年1月29日(日)
1945年(昭和20年)創業
尾道本通り商店街にあります。

37香川県

37202【丸亀市】

【喰うかい】港町
https://papua.osakazine.net/e742968.html

「かしわ天中華」2022年7月18日(月)
6:30~13:30
定休日:水曜日、月末と第二週は火曜も休みます。
2008年(平成20年)にOPEN!

【私のためのリンク集】

【天中華 備忘録】
https://papua.osakazine.net/e676500.html

【候補店】

【野口製麺所】定休日:木曜日
「黄ぃそば 400円」+「海老天 200円」
「カレーラーメン 650円」+「海老天 200円」

【北京料理 龍】定休日:火曜日
「ラーメン 650円」+「海老天小 500円」

【黒龍天神樓】定休日:日曜日
「香港式雲呑麺(M) 1100円」+「海老の天ぷら 550円」

【かめや】
兵庫県神戸市西区押部谷町木幡12
078-994-3539
9:30~15:00
(休)日曜日
「中華てんぷら 和風ラーメン¥650」
「ちらし寿司」
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280111/28011851/

【天麩羅食堂 魚徳】
大阪府吹田市朝日町27-2320
06-6381-20222
11:00~15:00
17:00~20:00
定休日 :木曜日
バッテラ 480円。現在620円
ラーメン 550円。現在680円
2017年7月23日(日)に入店
1959年(昭和34年)のOPEN!




  


2023年05月23日

【讃岐麺屋 あうん】大阪:駒川針中野



【讃岐麺屋 あうん】



◆2023年5月21日(日)

突然ですが、閉店されました。
長年お疲れさまでした。ありがとうございました。

◆2022年10月16日(日)
「肉うどん」




日曜日の昼、ほぼ満席です。
手切りの不揃いな麺を楽しめます。

2022年10月現在のメニュー





◆2022年4月17日(日)
「親子丼+ぶっかけ冷」




2022年4月17日(日)のメニューから




◆2021年7月23日(金)
「冷やし豆乳うどん」



◆2021年5月3日(月)
「きつねうどん」+「かやくご飯」セット




◆2020年12月13日(日)
「鶏卵うどん」



◆2020年7月23日(木)
「ひやかけ」+「親子丼」



◆2020年5月6日(水)
「親子丼」+「ぶっかけ小(冷)」



◆2020年2月9日(日)
「鶏卵かき揚げ」


冬季限定「鶏卵かき揚げ うどん」
ボリュームたっぷりのかき揚げに、生姜もたっぷりの鶏卵うどんでほっこり。
満腹満足!
おめでとう㊗️ございます❣️
橋下店主㊗️還暦❣️

◆2019 年8月31日(土)
「ひやかけ」+「鯛ちくわの磯部揚げ」+「生ビール」+「冷や酒」






◆2019 年2月15日(金)
「きつねうどん」

【金曜日の麺活 その1、その2】
「海老天きつねうどん」うどん讃く。
「きつねうどん」讃岐麺屋 あうん。
昨日から、くしゃみが続き、鼻詰まりによる口呼吸による喉の痛みが続く。
昼にドラッグストアで風邪薬を買ったが、機械や自動車の運転を控える様に書いていたので断念。
仕事が終わり、向かいの医者に行く。
熱は36.1℃。しかし、念のためにインフルエンザの検査をやってもらう。15分程待って再び診察室へ。
無事にインフルエンザ反応は無かった。
さあ、早く帰って寝よう。

◆2018年11月11日(日)
「野菜たっぷり あんかけうどん」


北海道釧路からの帰った夜、ふと立ち寄りました。以前から気になっていた。ちゃんぽん風のうどんです。




◆2018年4月28日(土)
「ひやかけ」+「冷酒」

シンプルにひやかけと冷や酒!

◆2018年2月14日(水)
みちのく横手旅。ハバキ脱ぎ。
「ざるうどん」+「生ビール」+「冷や酒」







◆2018年1月25日(木)
「けいらんかき揚げ」

◆2017年12月3日(日)
「鴨南蛮うどん」




◆2017年6月20日(月)
「ひやかけ」

帰宅途中に、近所のかむろ鍼灸院にて、鍼を肩、背中に、鍼を打って貰ったが、飲む気力なく、兎に角ひやかけを食べて様子を見る。食べ終わっても、まっすぐに家に帰り、アテカレーを少し食べるが冷茶。
テレビも見る気なく、ベッドに転がりいつの間にか寝てしまった。

◆2017年4月9日(日)
花見ツアーの締めくくりに。ふの
「ひやかけ」

◆2016年11月17日(木)
「うどん屋の天中華」





◆2015年4月15日(水)
ポスターを貼っていただきました。
讃岐麺屋「あうん」
大阪府大阪市東住吉区駒川5-15-3



◆2014年6月25日(水)
「冷製 豚しゃぶ胡麻サラダ」


タレは(胡麻、甘酢、ぶっかけ)から選べます。¥880-

◆2014年6月7日(土)
「冷製 野菜と豚しゃぶの胡麻サラダ」

◆2014年5月2日(金)
「冷製 野菜と豚しゃぶの胡麻ダレぶっかけ」


今日のランチ。「讃岐麺屋あうん」にて「冷製:野菜と豚しゃぶの胡麻ダレぶっかけ」
胡麻の風味が爽やかで、暑い日には持って来い。温製も出来る様です。シャキシャキ水菜の繊維も柔らかく食べやすい逸品。

◆2013年10月12日(土)
「生醤油」

◆2013年7月28日(日)
「冷やしきつねうどん」

◆2013年5月21日(火)
読売テレビ「ニュース10」18:25~
「大阪・駒川安くて美味しいグルメ」が放映されました。

◆2013年4月24日(水)
「天中華」






かんさい名店うどんラリーも四月後半に入り、ラリー参加の方が増えて来ました。
今回のラリーでは、二回目の訪問ですが、今回も 天中華 を注文しました。
うどん屋が打つしなやかな自家製中華麺が、駒川商店街でも認識されて来ました。
『あのう、うちはうどん屋なんですけど。』
と、言いながら年輩のお客さんの要望に応えて、黄ぃそばを出している。
おばあちゃんにとってはプリプリとしていながら食べやすいらしい。
この機会に是非とも食べてみて下さい。
鯛ちくわの天ぷらも楽しい。
天カスも多目かな?




◆2012年12月16日(日)
「野菜かき揚げうどん」

◆2012年9月27日(木)
「ざるうどん」



◆2012年6月21日(木)
「酢っきりサラダうどん」



◆2012年2月12日(日)
「あんかけきつねけいらん」



◆2011年8月3日(水)
「きつねうどん」



◆2011年7月18日(月)
グランドOPEN!

店仕込うどん
【讃岐麺屋 あうん】
大阪府大阪市東住吉区駒川5-15-3
06-6607-0111
(休)火曜日
11:30~14:30
18:00~20:30
2011年7月18日にOPEN!

  


2022年12月03日

【つるまる 京町堀店】大阪:京町堀



【つるまる 京町堀店】

◆2012年11月9日(金)

『天中華』朝から奮闘記?
 昨日遅い朝うどんになり『一紀』も『讃く』も終わった10:10に『つるまる』に飛び込んだ。

P『中華そばに、揚げ立ての海老天を乗せて下さい。』

セルフサービスの店で『天中華』を頼んでみます。
が、……

店『海老の天ぷらが…切れてますわ!すんません!』

P『何?』

店『鶏天か?ちく天になりますが、本当に中華、そば?で…すね?』

P『ええ、そう、仕方がないなあ。』

と言うわけで『ちく天中華』の完成。
代金¥380を支払って、テーブル席に付きます。




P『揚げ立てののれんは何やねん。
夜ならいざ知らずも、切れてるなら何故揚げないのか?
所詮はチェーン店なのか?
それなりの使い方しか出来ないなあ……!
いらん私語は客には聞きたくないよ。』

と、ぶつぶつ言いながらも『つるまる』で『ちく天中華』をいただきました。
 まあどうでもええけどハムがせっかくの商品の主張を止めていますね。
冷たいハムを『天ぷら』に変えよう。皆の衆!


【つるまる 京町堀店】
大阪府大阪市西区京町堀2丁目2-1
06-6459-5558
7:30~23:00
(休)無休





  


2022年10月08日

【うどん讃く】大阪:福島



【うどん讃く】



普段は、香味麦芽麺が特徴の自家製極太麺が主体となります。全粒粉麺と間違える方も多い様です。



◆2022年10月7日(金)

「肉うどん570」=「かけ350」+「肉250」+「丼持込-20」+「箸持込-10」








◆2021年8月25日(水)

「海老天カレーうどん」



朝一番久しぶりのカレーうどんに海老天乗せ。マイ丼とマイ箸を持参して30円バック。

◆2021年5月29日(土)

「すだち醤油うどん冷」



◆2020年12月17日(木)

「海老天きつねうどん」





◆2020年11月7日(土)

「海老天ぷらうどん」



◆2020年7月13日(月)

「肉おろし大阪つけ麺」



◆2020年7月3日(金)

「海老天ぷらうどん」



◆2020年5月22日(金)

「すだち醤油うどん冷」



◆2020年2月20日(木)

[きつねうどん]



◆2019年12月23日(日)

「海老天ぷらうどん」



◆2019年7月19日(金)

「きつねうどん」



◆2019年7月3日(水)

「おろしぶっかけ」



◆2018年12月15日(金)

「カレーうどん」



◆2016年6月28日()

「」練り込み緑のうどん





◆2016年2月16日(火)




【蕎麦屋が作る優しい出汁カレー中華そば ¥850】


うどん讃くとは違い店の中程に券売機があります。


今年の新作は潤目鰯に鯖節がメインの和出汁に軽やかなカレースープ。
スパーシーさよりも、出汁感が充実した深い味わいにホッとします。


牛肉、天かす、青ネギ、タマネギ、一味唐辛子、海苔がまったりと合わされて何とも懐かしい味わい。
タマネギと牛肉のもたらす、甘味と旨味に辛味のハーモニーがいつまでも柔らかく包み込みます。


ミネヤ食品工業の艶っぽい中細麺を啜りあげると、
出汁感しっかりのカレー黄ぃそばですが、
牛肉と天かすのもたらすまったり感と深い味わいに箸が止まりません。




【そば喜邐 山く】
大阪市福島区福島2-8-3
06-6454-5799
18:00~22:00
(麺が無くなり次第終了)
定休日:日曜・祝日

「そば喜邐 山く」は「うどん 讃く」
の場所で夜営業のみやっています。
「ラーメン 三く」は近くの別店での営業となります。
間違えないようにご注意ください。


◆2016年2月15日()





「おはよううどん」
#あなたの街のきつねうどん

◆2016年2月23日()
【2月の白祭り】


あなたの街のこれぞちゃんぽん!



月に一度の「白祭り」。
朝一番に並びました。




並んでいると、チョコまでいただきました。
しかも「MOJITO」です。
またまた、キューバで作曲したという
ギタリスト山口武の「MOJITO」の曲を一日中思い浮かべました。
北中さんありがとうございました。


本日は「原田さんのちゃんぽん」
→「腹ちゃんぽん?」
これ行きまっせ!と山本店主。


え、今朝のちゃんぽんうどんに戻ります。
とにかく、具材が凄いです。
見事な品揃え!

・煮卵
・蒲鉾
・竹輪
・烏賊下足
・蛸
・豚肉
・小海老
・浅利
・人参
・キャベツ
・モヤシ
・ほうれん草
・木耳
なんと豪華な13種の逸材。


麺は細打ちのもっちりした白い麺。
よく伸びるちゃんぽん麺?


具材を書き込んでいたら
中々食べるのが遅くなってしまいました(笑)。
ご馳走様でした。また、来月!
#あなたの街のこれぞ、ちゃんぽん

◆2016年1月26日(火)

「トマトと肉そぼろあんかけうどん 紅白仕立て」

http://papua.osakazine.net/e597013.html

◆2015年12月22日(火)

「磯部天巻き 香味あんかけうどん」

http://papua.osakazine.net/e594233.html

◆2015年11月24日(火)

「原田の壺・紅葉うどん」

http://papua.osakazine.net/e592224.html

◆2015年10月20日()

「けいらん」



【うどん 讃く】
大阪市福島区福島2丁目8-3
06-6455-6613
7:00~10:00
11:00~16:00(LO 15:39)
(休)日曜日
JR東西線「新福島駅」徒歩3分。
JR環状線「福島駅」徒歩5分。
阪神本線「福島駅」徒歩3分。

  


2022年01月22日

【中国料理 若水】大阪:針中野



【中国料理 若水】



◆2022年1月22日(土)

「〇特中華丼」
大ぶりの海老がたっぷり。
生卵を絡めながらご飯と具材と皿の底の汁をかき混ぜて箸を添えながら蓮華でグッといただきます。
海老、豚バラ肉、鶉ゆで卵、白菜、人参。



海老、豚バラ肉、鶉ゆで卵、白菜、人参。

◆2021年8月22日(日)

「カレーそば」



出汁がしっかりしているのでカレースープも美味しいです。久しぶりに猛暑のランチタイム。
豚バラ肉、人参、玉ねぎ、ネギ、人参、ピーマンと具沢山です。






◆2020年5月25日(月)

「わんたんめん」



優しい味わいのスープにストレート細麺の隅に
チュルチュルンのわんたんが忍び込んでいます。
冷麺は、今年もやらないと大将(マスター)が言われてました。

◆2019年8月17日(土)

「八宝ラーメン」

豚肉、小海老、うずら卵、人参、玉ねぎ、ピーマン、白菜と
ちゃんぽんよりも豪勢な具材です。
ぷりぷりな小海老も沢山入っています。
カウンター席がほぼ満席。
大将も厨房から出て来れない。
話題の高岡商:履正社は履正社が順当に勝ち上がって、
智弁和歌山:星稜の試合が始まりました。
帰りにかたやてたこ焼き買って家でゆっくり見よう。

◆2019年3月27日(火)

「カレーそば」と「餃子」



昼一番に平野の得意先に向かう途中にランチ。
コの字カウンターに座ったら、
丁度対面したカウンターにいらした我孫子にお住まいだと言うご夫婦に
「いつも、よ〜いドン!を見てますよ〜」
と声かけられました。
嬉しさの余りに、「今週の木曜日にまた出ますのでよろしくです。」
と言ったけれど、今朝良く見たら放映は3月27日(水)になっていました。
あちゃ〜嘘つきんになってしまった。
申し訳ありません。
昔、湯里近くにお住まいだった事までお聞きしてました。

さて、思ったよりも、ストレートに辛味が強いあんかけのカレースープでした。
具材は、豚肉、ピーマン、玉ねぎ、ネギ、人参です。これは、食べて良かったです。
次回はいよいよ「八宝ラーメン」をいただきます。楽しみだなぁ!

◆2019年3月4日(月)

「天ぷらそば」

やはり鶏ガラの清湯あんかけスープに小海老の天ぷらが混ざり野菜と一緒にいただきます。


白菜、ネギ、人参、ピーマンも満載ですが、
一味加えた小海老の天ぷらがかなり入って食べ応えがあります。







◆2018年6月10日(土)

「ちゃんぽん」

早朝から、大量の鶏ガラで摂る清湯スープが、具材をしっかり炒めた後に、決めての深い味わいをまとめています。
麺は細めのストレート麺。
モヤシ、ネギ、ニンジン、タマネギ、キャベツ、豚肉が食べ飽きしない穏やかなちゃんぽんとなっています。
八宝らーめん、中華丼などのあんかけ系統や、カレーそばの人気も高い。
しかも、天ぷらそばも早くからメニュー化されています。





【中国料理 若水】
大阪府大阪市東住吉区湯里2-17-23
06-6702-7177
昼〜14:30
夜〜19:00
定休日=水曜日
1963年(昭和38年)にOPEN!