2013年04月30日
【おでん】さわら大阪:梅田グランフロント
地酒とおでんのバールです。
中々楽しい趣向と素晴らしい夜景を楽しめますね。






【日本酒バル さわら】
06-6485-7460
大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪6F
11:00~15:00
17:00~28:00
中々楽しい趣向と素晴らしい夜景を楽しめますね。






【日本酒バル さわら】
06-6485-7460
大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪6F
11:00~15:00
17:00~28:00
2013年04月28日
【ニュース】こなもんニュースVOL.14
┼─────────┼
日本コナモン協会
*konamon news*
Vol.14 2013.4.28
┼─────────┼
■1■4年に1度の食の祭典、開幕、速報です!
食の祭典として歴史ある大阪・食の博覧会がスタートしました。
協会のメンバー店もたくさん出店されてますが、道頓堀やきそばも6号館で販売中。
しかも本日28日は、4号館関西広域連合の広いブースで、一日限りのだしツッコミ屋台を出店しています。
だしのきいたお好み焼きと、だしツッコミ満載の道頓堀やきそばを本日限りのワンコイン500円で販売しています。是非、お越しください。
http://www.shokuhaku.gr.jp/
■2■嘉門達夫さんのトークショー@大阪食博
日本コナモン協会設立10周年をアピールするために
FM大阪のステージでは、嘉門達夫さんと会長熊谷のトークショーがあります。
濃い濃い粉もんトーク、ぜひいらしてくださいね!
FM大阪公開録音三連発!5月4日12:00~
http://www.shokuhaku.gr.jp/shop/files/guide_praza.html#fmOsaka
■3■道頓堀お掃除のごほうびは?
5月3日はゴミの日!
協会が主宰する『道たこ連』が、一緒にお掃除いただいた皆さんに、たこ焼の食べ比べを振舞います。
5月3日朝7:30~8:30
道頓堀えびす橋グリコの看板前に大集合!
日本コナモン協会ホームページ
http://konamon.com/
コナモンZAQ
http://konamonzaq.jp/
◆日本コナモン協会は、2013年5月7日で10周年を迎え、いろんな企画が始動中!
キーワードは「だしツッコミ!」
5月7日、ローソンからのだしツッコミ商品発売はじめ、
さまざまな売り場で「だしツッコミ」が登場します。
ご期待ください(^-^)/
◆鉄板コナモン連盟による「道頓堀やきそば」も絶好調!
大阪を元気にできる参加店のご紹介もお待ちしています。
http://dotonbori-yakisoba.konamon.com/
日本コナモン協会
〒556-0021大阪市浪速区幸町1-1-1
Tel:06-4392-8488
Mail: office@konamon.com
日本コナモン協会(c)Copyright(C)NIPPON KONAMON ASSOCIATION ALL RIGHT RESERVED.
日本コナモン協会
*konamon news*
Vol.14 2013.4.28
┼─────────┼
■1■4年に1度の食の祭典、開幕、速報です!
食の祭典として歴史ある大阪・食の博覧会がスタートしました。
協会のメンバー店もたくさん出店されてますが、道頓堀やきそばも6号館で販売中。
しかも本日28日は、4号館関西広域連合の広いブースで、一日限りのだしツッコミ屋台を出店しています。
だしのきいたお好み焼きと、だしツッコミ満載の道頓堀やきそばを本日限りのワンコイン500円で販売しています。是非、お越しください。
http://www.shokuhaku.gr.jp/
■2■嘉門達夫さんのトークショー@大阪食博
日本コナモン協会設立10周年をアピールするために
FM大阪のステージでは、嘉門達夫さんと会長熊谷のトークショーがあります。
濃い濃い粉もんトーク、ぜひいらしてくださいね!
FM大阪公開録音三連発!5月4日12:00~
http://www.shokuhaku.gr.jp/shop/files/guide_praza.html#fmOsaka
■3■道頓堀お掃除のごほうびは?
5月3日はゴミの日!
協会が主宰する『道たこ連』が、一緒にお掃除いただいた皆さんに、たこ焼の食べ比べを振舞います。
5月3日朝7:30~8:30
道頓堀えびす橋グリコの看板前に大集合!
日本コナモン協会ホームページ
http://konamon.com/
コナモンZAQ
http://konamonzaq.jp/
◆日本コナモン協会は、2013年5月7日で10周年を迎え、いろんな企画が始動中!
キーワードは「だしツッコミ!」
5月7日、ローソンからのだしツッコミ商品発売はじめ、
さまざまな売り場で「だしツッコミ」が登場します。
ご期待ください(^-^)/
◆鉄板コナモン連盟による「道頓堀やきそば」も絶好調!
大阪を元気にできる参加店のご紹介もお待ちしています。
http://dotonbori-yakisoba.konamon.com/
日本コナモン協会
〒556-0021大阪市浪速区幸町1-1-1
Tel:06-4392-8488
Mail: office@konamon.com
日本コナモン協会(c)Copyright(C)NIPPON KONAMON ASSOCIATION ALL RIGHT RESERVED.
2013年04月28日
【La Cazuela-roja】大阪:梅田グランフロント

夕暮れが迫る、新梅田ビル群!毎日の様に資材搬入で通った現場がいよいよOPENします。

向かいのドラッグストアから見上げて見ました。

お伺いしたのは、こちらのお店です。赤い壁が印象的なのはスペインの情熱を現しているのかな?




中々楽しい店内です。

野菜のトマト煮ピスト¥480

ジャガイモのアイオリサラダ¥380

フォアグラと完熟マンゴーのココットテリーヌ¥600

炙りカツオのブラバスソース¥480

アオリイカ耳、ツナ、赤インゲン豆のマリネ¥480




こぼれスパークリングは見事なグラスで¥600で、この一日の疲れを癒やしてくれます。それにしても見事ですね。
工事中です!?
2013年4月26日(金)
GRAND OPEN!
【La Cazuela-roja-カスエラ・ロハ】
大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館6F
06-6485-7460
平日
11:00~15:00
17:00〜28:00
日・祝
11:00~15:00
17:00〜23:00
(休)不定休
2013年04月26日
【ラーメン•関西の冷やし2013】中村商店高槻本店@高槻
関西の冷やし2013

『お久しぶりです。冷やしはいつからですか?』
『もう、すでに始めてますよ。』
『あらま、早いですね。』
『今年は、先月からやってますよ。』
『それ、趣味ですか?』
『4月21日から新バージョンで、きんせい、中村商店各店舗で店長に任せて、いろんな冷やしを今年もたくさん味わって下さい。』

冷やしらあめん¥800。
見た目にも涼やかな盛り付けに、今年もきんせいの冷やしの始まりが印象付けられます。水菜、白髪葱、青葱、糸唐辛子のビジュアルは何故か、優しい中村店主の気合いを毎年受け止めるのに充分な出会いとなっています。

程良い冷たさのまろやかなスープから引き上げた麺の、口触りの優しいモチモチした感触に参ってしまう。今年もいよいよ冷やしの幕開けとなりました。
これから迎える夏場に向けて、野菜もたっぷりいただき、しっかりと暑い日にも楽しめる今年の冷やしにますます期待したいですね。

【中村商店 高槻本店】
072-685-1308
大阪府高槻市上田辺町4-14
11:30~14:30 17:30~22:30
日曜夜は22:00まで。
(休)月曜日
2012年3月27日にOPEN!
http://www.kinseigroup.com/

『お久しぶりです。冷やしはいつからですか?』
『もう、すでに始めてますよ。』
『あらま、早いですね。』
『今年は、先月からやってますよ。』
『それ、趣味ですか?』
『4月21日から新バージョンで、きんせい、中村商店各店舗で店長に任せて、いろんな冷やしを今年もたくさん味わって下さい。』

冷やしらあめん¥800。
見た目にも涼やかな盛り付けに、今年もきんせいの冷やしの始まりが印象付けられます。水菜、白髪葱、青葱、糸唐辛子のビジュアルは何故か、優しい中村店主の気合いを毎年受け止めるのに充分な出会いとなっています。

程良い冷たさのまろやかなスープから引き上げた麺の、口触りの優しいモチモチした感触に参ってしまう。今年もいよいよ冷やしの幕開けとなりました。
これから迎える夏場に向けて、野菜もたっぷりいただき、しっかりと暑い日にも楽しめる今年の冷やしにますます期待したいですね。

【中村商店 高槻本店】
072-685-1308
大阪府高槻市上田辺町4-14
11:30~14:30 17:30~22:30
日曜夜は22:00まで。
(休)月曜日
2012年3月27日にOPEN!
http://www.kinseigroup.com/
2013年04月25日
【ラーメン】麺鮮醤油房 周月

日曜日の昼下がり、黒門市場をぶらりと南下して久しぶりに周月に向かいます。

イリコと鯖節の聞いた、魚介醤油スープの「周月ラーメン」
しっくりと美味しくいただけます。

スープの余韻を楽しみながら、愛媛県の「石槌」をいただきました。
魚介系のスープの醍醐味がまた別の旨さで迫ってきますよ。

ラベルは裏ラベルも大事ですね。
自家製麺にて『秀蘭』『北海道100』の国産小麦粉を使用されています。
『麺鮮醤油房 周平』が愛媛県松山市にある総本店であり、
「総本店周平ののれん分け」として大阪に出店されている。
高松にある「周月」は別の経営のFC店となるようです。
【麺鮮醤油房 周月・翔月】大阪日本橋店
大阪府大阪市中央区日本橋2-10-4
050-1058-9751
(休)月曜日(祝日の場合も定休)
【火・木~日】
11:00~24:00
【水】この日だけ「朔月」の看板で鶏スープを使用。
11:00~24:00
2010年3月25日にOPEN!
http://twitter.com/syugetu_osaka
【昨夏の周月の冷やし】
http://blog.zaq.ne.jp/papua2/article/920/