オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2018年12月22日

【うまい麺には福来たる 天五店】大阪:天満



【うまい麺には福来たる 天五店】
◆2018年12月21日


天神橋筋沿いにOPENされました。
JR大阪環状線「天満駅」からすぐ西。
大阪metoro堺筋線の「天神橋筋六丁目」と「扇町」の中間に位置します。「天五中崎商店街」の入口から少し南に下がった道路沿いに位置します。
明るい店内はカウンター6席、テーブル4+2席となります。
前日のレセプションに伺いました。



「鯛塩スペシャル 並:1000円」
高級ブランド真鯛「鯛一郎クン」を使用し、玄界灘の「一の塩」と合わせた上品であっさりの味わいです。豚肉、鶏肉と合わせて鯛のソテーも入り、見た目にも豪華ですね。
コクの深いスープに塩味を効かせて柔らかな仕上がりとなっています。大変上品な味わいが感応出来ました。
お好みでわさびを入れて味変も出来ます。

夜は真鯛を使った寿司や、一品料理も揃い、ちょい飲みにも利用出来る店となります。関西テレビからも近くて、多くの方が利用されそうです。

「メニュー」
店内の自動券売機で販売。
鯛香る醤油らーめん 並:780円 
鯛醤油スペシャル: 並:980円 
潮仕立て鯛塩らーめん 並:800円 
鯛塩スペシャル 並:1000円 
濃厚魚介鶏白湯らーめん 並:830円 
濃厚魚介鶏白湯チャーシュー麺 並:1030円 



【うまい麺には福来たる 天五店】
大阪市北区天神橋5-7-8
06-6882-0141
11:30~15:00
18:00~22:00
定休日:不定休
http://umaimenpuku.jp/
2018年12月21日にOPEN!

※駐車場情報。
道路沿いの300円パーキングエリア。
北区役所地下にコインパーキング。
扇町公園下に大型駐車場。
天六手前北向きにも大型コインパーキングがあります。

  


2018年10月12日

【麺や 鯛清】大阪:新世界



【麺や 鯛清】
新世界!
懐かしの出会いは、昭和、大正を越えて明治の新しい日本の創造にも繋がる今でも不思議な大阪の隠れ場所。


通天閣がいつも見下ろすこの地に、本日鯛出汁のラーメン店がOPENしました。
その名は
麺や 鯛清 MENYA TAISEI


デフォルトの「鯛塩ラーメン」には山葵も付
いて来ます。

最近、特に関西では、鯛出汁のラーメン店が
増えて来ました。
この鯛出汁のスープを使って、ちゃんぽんも
ええなぁと思っていたら、こんなのを知人が
やりました。


白ご飯に鯛出汁をかけて、山葵としぐれ玉
(鯛のしぐれ煮)を天盛りにトッピング。
即興の鯛茶漬けですね。


季節限定の「牡蠣&鯛塩ラーメン」をいただ
きました。いよいよ牡蠣の季節到来です。
これも、丁寧に調理されて出て来ました。
山芋、柚子皮、三つ葉もたっぷりと入り、





主に1Fでのカウンター14席の営業となります
が、2Fにもテーブルとカウンターが用意され
ていました。


いわしめしは、生姜も効いた中々乙なご飯です。


【麺や 鯛清】
大阪市浪速区恵美須東2-3-19
新世界MDビルV
06-6641-6060
11:00~22:30
定休日:年中無休
席数40席(1F カウンター14席、2F カウンター、テーブル席)
2018年10月12日にOPEN!

  
タグ :麺や 鯛清


Posted by PAPUA  at 21:10新店情報今月の麺喰い鮮魚:鯛

2018年03月29日

冷やし2018【布施 丿貫】大阪府東大阪市



◆2018年注目の冷やし
27-ラ-01
【布施 丿貫(へちかん)】
「山崎真鯛と日高昆布の冷やし白湯そば 850」



昨年から気になれど、年明けに伺った時は定休日で、足踏みしてました。

「山崎真鯛の白湯で冷やし!」
頭の中で、整理して見よう。
何やら理解しやすい理屈かも。
動物系ではなく、魚介系スープは果たして冷やした方が、素直な味わいが残るかも知れない。
新しい波が生まれるかも。
食べて見ると、更に不思議が解決されていく。この白湯スープに絡んだ麺は思ったよりも濃い。しっかりと絡みつき濃厚だが何故か爽やかです。
豚肩ロース肉のチャーシュー、大葉、レッドキャベツスプラウト、刻み玉ねぎ、スライスレモン。これらの具材や昆布などは、季節などの仕入れ具合によって、変更される事もあります。
まだまだ、奥の深い冷やしに変貌しそうだ。
今でも、充分美味しいが、もっと拡がりと厚みが隠れていそうで、ますます注目していきたいです。

【山崎真鯛】
琵琶湖グランドホテルのオリジナルブランド。
山崎調理長が名物料理を提供。
愛媛県宇和島で3年かけて育成され、 天然のような味わいだという。

山崎真鯛は、オリジナルの餌を与えることで、
魚体重が大きいにもかかわらず、
内臓重量(特に腹腔内脂肪重量)が少ない養殖真鯛に仕上がっています。
・「スピルリナ」
ラン藻類に属する微細藻類でβカロテンと
ゼアキサンチンを含んでいます。
最近、健康食品としても認知度が上がっており、
肥満者の体重減少、高脂血疾患者のコレステロール濃度低下や、
耐糖能改善作用などが多く報告されています。
・「ゼオライト」
多孔質の天然鉱物で、その骨格構造に由来する細孔による
分子ふるい効果に加え、固体酸性、イオン交換能、触媒能、
吸着能などの特性をもっています。
・「貝化石末」
微量ミネラルを含み、活性酸素消去効果や血液性状改善効果などが期待されます。

【布施 丿貫(へちかん)】
大阪府東大阪市足代南1-3-12
[月~土]
11:30~14:30 18:00~22:00
[日]
11:30~16:00
定休日:火曜日

27-ラ-01
【布施 丿貫】
「山崎真鯛と日高昆布の冷やし白湯そば 850円」

27-ラ-02
【ぎょうざや】
「とまと麺 800円」

27-蕎-01
【ぎょうざや】
「ざる蕎麦 580円」

28-ラ-01
【中華そば 大貫】
「蒸し鶏冷麺(年中)800円」

28-ラ-02
【支那そば かりん】
「冷やしそば 850円」

28-ラ-03
【麺屋 吾光】
「冷やしきつね黄ぃそば(年中)」+「サラダ巻」700円


  


Posted by PAPUA  at 09:31鮮魚:鯛冷たい麺2018

2017年07月21日

【真鯛らぁー麺 日より】大阪市:東成区中道






【真鯛らぁー麺 日より】

◆2017年12月27日()
残念ながら閉店致しました。

◆2017年7月21日()

真鯛のアラと昆布から出汁を取った「藻塩」をいただきました。
懐かしい味わい。
元 寿司職人がまじめに作る一杯にこれからも期待が掛かります。


しっかりとしかも優しい仕上がりでたいへん食べやすい逸品。
しっとりとした鴨肉も鯛のスープに合っています。
昨日訪問するも、熱中症で倒れられて心配でした。
しかし元気に厨房に立たれてましたのでホッとしました。
室外よりも室内で密閉されている場所では気合を入れていても
体力が急に落ちる瞬間に襲われることがあります。
みなさんも注意して下さいね。

場所は、何度もうかがっています「うどん居酒屋 麦笑」のすぐ東側になります。
自家製香味油を色々と開発して行くのかな?
#真鯛の出汁
#鴨肉
#井上製麺

鮮魚系?の走りと言えばやはり関西では15年もひと昔の事。
2002年頃から何度も訪問した、兵庫県但東町の「壱学」にて
今朝上った「マゴチ」のスープのラーメンやら、
「天然鯛」「天然平目」等のスープが楽しみだった。
2004年に大阪の豊中市に移転したものの体調不良で惜しまれながらも閉店された。
大阪では「龍旗信」「麺哲」等が「鱧」などの鮮魚を既に使い始めていた。


大阪市東成区中道1-9-18
森ノ宮レジャービル 101

11:30~14:30
18:00~22:00
定休日:火曜日。
臨時休業や早く閉店時はTwitterで告知。
https://twitter.com/ramenhiyori
2016年7月18日にOPEN!


  


Posted by PAPUA  at 19:08鮮魚:鯛