オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2020年02月16日

【隠れ家 めん坊】大阪:大阪狭山市



【隠れ家 めん坊】


◆2020年2月15日(土)

久しぶりに伺いました。急なお誘いにも関わらずご参加頂きありがとうございました。



自家製の細うどんが登場します。
現在では製麺機も無いので少しずつ、玉を作り踏み込み、全てパスタマシーンを利用されて製麺されています。
ですから、完全予約制となっています。
うどんには、山葵、生卵、出汁が既にからまり、つるっといただけます。
うどんを平らげると、銅鍋にたっぷりの胡麻油を熱して、一味唐辛子をどさっと入れます。そして、鶏肉、豚肉を炒めて、馴染んで来たらタマネギも合わせます。鶏ガラスープを加えて、他の野菜や薄揚げを加えます。
先ずはスープを味わいましょう。


ラーメンが登場します。
先ずは何も付けないでいただきましょう。


具材を食べきったら、ラーメンを泳がせて、直ぐにいただきましょう。


追加注文した唐揚げです。
拳骨サイズですが、パリッと揚がっていて中はジューシーで美味しいですよ。


最後は、〆の雑炊です。
出来上がると、あら不思議。
胡麻油も一味唐辛子も何処へ?
しっかり優しい雑炊で仕上げて腹パンです。
ご馳走さま。ありがとうございました。

◆2019年6月12日(火)

「隠れ家 ラーメン鍋」
は更に静かに健在でした。


4月1日に我孫子道から移転再開した「隠れ家 めん坊」に漸く伺いました。
南海高野線の「大阪狭山市」と「金剛」との丁度中間。
閑静な住宅街の中にありました。
何度も通った我孫子道の前の店とは違って、完全なる住宅街の中です。
静かに食事する人だけが許された空間となります。



らーめん鍋は、以前と同じで、銅製の鍋にゴマ油を注いで、一味唐辛子を溶く様に炒めながら、鶏肉を炒めます。野菜を加えて、出汁を張り揚げなどを加えていきます。


薬味も揃います。


特製めん坊出汁醤油が隠し味の、細うどんが鍋が炊けるまでの、前菜として出て来ます。
冷たくて、細いのにしっかりした喉越しです。あっと言う間に完食。お腹が空いていました(笑)。
生ビールも良いですが、しっかりと濃い目のハイボールに途中で変更して、杯を重ねます。


さあ、野菜を中心に、鶏肉、豚肉、薄揚げなどしっかりといただきましょう。


そして、ラーメンが来ました。
今は製麺所を辞めて、手揉み、足踏みした生地をパスタマシーンでひと玉ずつ、予約に合わせて作られます。普通、ラーメンは強力粉を中心に麺を作りますが、こちらでは、中力粉を使って手揉み、足踏みして一晩寝かせています。
予約しておくと、うどんとラーメンの生麺は、お土産用にも用意していただけますよ。


しっかりと艶やかな麺は、至福の喜びです。
考えれば、大変地味なご馳走ですが、満足感が大変強いです。広い庭もあり、旅館に来た様な錯覚にも。
明日まで泊まろうかな?
たまたま、この日は、予約が、ひと組だけなので、本当に静かでした。


〆の麺の後には、やはり雑炊ですね。
満腹満足。久しぶりにお会いする泉谷さんご夫妻に別れを告げて帰りは、金剛まで歩き、河内長野経由で針中野に戻りました。



【隠れ家 めん坊】
大阪府大阪狭山市金剛2-8-3
大阪狭山市駅[東出口]から徒歩約6分
営業時間:月~日 18:00~20:00
静かに過ごせるグループは延長可能です。
決して、賑やかな宴会には向いてません。
現在ではランチタイムも受付しています。
定休日:不定休
完全予約制。1日2組。


移転前【隠れ家めん坊】
1977年(昭和52年)創業。
【ラーメン鍋・製麺】
「大阪めん坊」
大阪府大阪市住吉区沢之町2-7-12
うどんのチェーン展開、製麺は43年前に創業。
病に倒れて半身付随になり、近くの店を2006年に閉店。
2010年に自宅で完全予約制のラーメン鍋専門店を開業。



◆2019年

◆2018年

◆2017年9月15日()
秋の入り口を満喫致しました。
完全予約(2組限定)のラーメン鍋です。
麺屋7.5hzの森店主と、関西望麺会に初参加される
関西風来軒の松本店主も納得の麺と鍋。
美味しくいただきました。
早目に解散、今夜は早目に眠ります。


◆2017年5月19日(金)


◆2017年2月24日(金)
https://papua.osakazine.net/e628924.html
中学校の同窓生たちとラーメン鍋を満喫。

◆2013年8月26日(月)
https://papua.osakazine.net/e507193.html