2018年10月28日
【長居公園ウォーキング】
【長居公園ウォーキング】
◆2018年10月27日(土)
本日も実家にてお寺さんのご回向が終了後、ゆっくりと歩いて帰ります。

JR鶴ヶ丘駅を通ります。昔は駅前商店街のある通りに住んでました。現在解体中の喫茶マロン跡です。隣の路地奥の家も解体中でした。駅を越えると、釜たけ一門の「釜ひろうどん」があり、少し坂道を登る角に「丸國」
と言う、昭和8年創業の元は製麺屋さんの麺類食堂があります。写真を撮りわすれてますが、新しい赤提灯に中華そばの文字が見えました。しかし、まだシャッターが閉まっていたので、確認は出来ませんでした。

ヤンマースタジアム。長居陸上競技場として建設中から何度も伺いました。特に玄関ホール付近などのコンクリート一発仕上げに使われた「のろ止めエサシート」は、イスラエルの彫刻家・ダニ=カラヴァン氏の作品である「高きへ」と題されたモニュメントにも使用していただきました。
今日は、大阪府高校陸上競技大会が行われていました。

今日は、ウォーキングでは無く、のんびりと散歩です。野良猫の周りに、カラスが10羽程居てびっくり。

北東の公園の西側一帯辺りの樹木が台風21号の影響で数十本も一斉に倒れて、既に丸太化されて、既に廃棄移動された跡に、なっています。爪跡の凄さが蘇ります。

鷹合1の交差点を東に進むとスギ薬局があります。飲み友達の池田さんが勤めています。来月の関西望麺会では、麺にあやかったマジックを披露してくださる様です。楽しみ!
更に東に行くと「担々麺 信玄」。こちらも関西望麺会に参加予定です。


本日、臨時休業のEBISU(マミ、トモの女性店長が2名、関西望麺会に参加予定)を迂回して駒川商店街に戻る途中に、見慣れぬ真っさらな赤い看板を発見しました。さあ、いつのOPENなのかなあ?


同福を過ぎると「龍福」です。こちらも奥さんが代表で関西望麺会に参加予定です。
焼売て春巻を購入。

11月28日(日)は「こまがわハロウィン!」
前日の土曜日には、阿波踊りがやって来ました。中々賑やかな商店街です。
http://komagawa-st.tumblr.com/post/178719607920/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%82%82%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%82%8B
駒川中野駅の東に3分にある「とんかつ 火入れ研究所」も自家製麺を始めて、「とんかつカレーつけ麺」を始めています。こちらの店主も関西望麺会に参加予定です。

昨夜は貸切だった「磯ノ海」ですがやはり、看板の電気が消えてます。しかし、そっと入りましょう。夜に食べる納豆は良いらしいです。昔、西田辺の居酒屋「清水屋」にて「ハッスル納豆」を良く頂きました。

磯の海を出て一本南側に「なんじゃそば」の跡地がまだそのまま空家になっています。厨房機器などほぼ真っ新なままだと思います。
喜備と言う料理屋さんのすぐ東側の物件です。近商ストアで買い物をして帰宅しました。ローカルバスの旅を見て風呂に入り早く今夜は寝よう?と思ってたら、日本シリーズが延長戦に入り、ゆっくり観戦。おやすみなさい。
◆2018年9月29日(土)
ようやく、ラーメン女子博2018にやって来れました。森本さんも元気そうでしたが、やはり台風の影響があり、早くも明日は中止となります。





【かみあり製麺】
島根県出雲市斐川町学頭1815-1
11:00〜15:00
定休日:木曜日
中々、元気な女性が小雨の中頑張っていたのでこちらの「縁結びしじみ塩ラーメン」をいただきました。


地下駐車場に入れたらこちらの階段を上がって来るとすぐ隣が会場になります。

ヤンマースタジアムでは、サッカーかな?かなり賑やかです。

公園の北東部には、まだ21号台風で倒れた大木が横たわっています。
◆2018年9月17日(月)

本町にうどんを食べに行こうか?迷っているうちに日が沈みます。
夕陽を追いかけて、長居公園にやって来ました。台風の被害がかなり大変でしたね。



結構涼しくなりましたが、休みの割には人が少ないです。




ラーメン女子博2018の告知もありますが、毎回の雨による会場の足もとの悪さが気になりますね。え?また台風が来るの!
◆2018年9月9日(日)

この日は実家にて昼からご回向。JR鶴ヶ丘を越えて帰りに長居公園に入ろうとしたが、スタジアムのイベントにて遠廻りしないと入れない為に、田辺中学校グランド横から針中野に向けて歩道を歩きました。結構涼しくなった来ました。
◆2018年9月4日(火)
台風一過。通り抜け直後、長女が撮影。




やはり、まだまだ折れた樹々の匂いが漂ってきますね。