オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2019年08月01日

【中国料理 桂華】兵庫:尼崎

【中国料理 桂華】



◆2019年4月11日(木)
「ちゃんぽん」


「餃子」


六甲白味噌を使い、柚子風味の隠し味。

「デザート」

「杏仁豆腐」飾り包丁の人参がきれいです。



◆2018年

◆2014年11月5日(水)
『玉子あんかけラーメン(桂花ラーメン)』

写真を撮り終えたら、丼の底から麺をひっくり返して、大きく混ぜ合わせます。
最初は固いですが、やがて、麺にアンが絡んで来るのが分かります。
麺に特別なネギ油が潜んでいて、混ぜ合わせる時に良い香りを持ち上げるのも楽しみです。
いわゆる『酸辣湯麺』にも似ていますが、また違う?
オリジナリティたっぷりのラーメンは、『尼崎あんかけチャンポン』にも参加されています。
餃子もオススメで、オリジナル味噌ダレが美味い。
六甲白味噌を使い、柚子風味の隠し味にも楽しみがあります。

【中国料理 桂華】
兵庫県尼崎市次屋1-19-11
06-6499-0449
11:00〜15:00
17:00〜21:30
定休日:火曜日
1990年(平成2年)10月24日にOPEN!  


2019年08月01日

【京都中華 ハマムラ】京都:丸太町



【京都中華 ハマムラ】

◆2019年3月20日(水)
「揚州窩麺 ちゃんぽんめん 900円」


今回は、お約束の揚州窩麺。
あれ?先ずは、カラシソバやったかな?

具材は、海老、焼豚、固茹玉子、豚バラ肉、筍、木耳、白菜、九条ねぎ。
何と、豚骨清湯スープ。
固茹玉子は少し癖があります。
アヒルかも?




◆2019年2月16日(土)
「広東麺 850円」

京都中華の伝統を繋ぐ「広東料理 京都中華 ハマムラ」に伺いました。
「揚州窩麺 ちゃんぽん」や「辛子麺 からしそば」もありましたが「広東麺 かんとんめん」と「焼売」を注文しました。先に「焼売」がやって来て、辛子醤油で食べ始めると「広東麺」も面前に配置されました。
焼豚、白菜、九条ねぎ、筍、木耳が、鶏ガラ醤油のあんかけスープに混ざりストレート細麺。
中々満腹満足でした。

【京都中華 ハマムラ】
京都府京都市中京区丸太町通釜座東入る梅屋町175-2
075-221-4072
火~日、祝日、祝前日:
11:30~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)
18:00~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)
定休日:月(月曜日が祝日の場合、火曜日が休みとなります。)
https://kyoto-chuka-hamamura.owst.jp/
2014年9月18日に現地に移転OPEN!
1937年(昭和12年)ハマムラ河原町店として
メニューを受け継ぐ。鳳舞系。
(創業大正十三年)


  


Posted by PAPUA  at 19:01

2019年08月01日

【広東料理 鳳泉】京都:河原町二条



【広東料理 鳳泉】

京都の中華 鳳舞系を探る。


2019年2月5日現在のメニューです。

◆2019年2月5日(火)
「撈麺 エビカシワソバ」

具材は、
小海老、鶏むね肉、椎茸、九条ネギ、レタスです。このレタスのシャキシャキとした食感が新鮮であり、素晴らしいアクセントになっています。
和えられたカラシは、ほんのりと香りが優しくまとまりの良い麺料理でした。
丼と言うより深皿に入れられた麺料理です。

「焼売」

コリッとした慈姑(クワイ)のシンプルな存在感がある焼売が魅力です。


お店は河原町通沿いにありました。
北西に入った所のコインパーキングが空いていました。
「鳳舞」が2009年に惜しまれながら閉店された時の料理長が現在の「鳳泉」店主の福田さん。
京都で最初の中華料理店である「ハマムラ」の料理長も務めた後に、独立後3店目に作り上げた「鳳舞」のオーナーで、伝説的な京都中華の先陣を切って行った中国広東省出身の高華吉さん。
何やら、楽しい店に来ているのが、嬉しい。まだまだ食べてみたい料理も沢山あるので、大変楽しみです。

【広東料理 鳳泉】
京都府京都市中京区河原町二条上ル清水町359 ABビル 1F
075-241-6288
[火~金]
11:30~14:30(L.O)
17:00~20:00(L.O)
[土・日・祝]
11:30~14:30(L.O)
17:00~20:00(L.O)
定休日:月曜日(但し祝日の場合は翌日休み)
2009年(平成21年)創業。










  


2019年08月01日

【広東料理 鳳舞楼】京都:今出川



【広東料理 鳳舞楼】


京都の中華 鳳舞系を探る。

◆2019年2月7日(木)
「カラシソバ 撈麺」



「春巻き」



「鳳舞」で麺づくり担当だったらしいです。












【広東料理 鳳舞楼】
京都府京都市上京区新町通中立売下る仕丁町327-7
075-555-5568
11:30~14:00,17:00~21:30
定休日:月曜日
2015年にOPEN!


カウンターに掲載誌の写真があり、何と言う雑誌ですか?と聞いたらわざわざ、持って来てくれました。