オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2025年04月24日

【なか卯 南堀江店】




【なか卯 南堀江店】



◆2025年4月24日(木)

「冷やしはいからうどん並 330円(おろし生姜付き)」


何か冷やしの麺があったと思い久しぶりに入りました。
お釣りの値段か?と間違えてしまうくらい安いなあ。
おろし生姜も一袋付いてきました。
細い京うどんと謳っています。
大盛にしたら良かったかも?

◆2007年3月31日(土)

「きつねうどん 380円」



揚げがもっと「ふっくら」していたらなあ?と思うのは贅沢かな?
確か(小240円)もあると思う。

◆2006年1月18日(水)

「季節限定 鶏塩うどん 450円」


すわ!ラーメン界に強敵あらわる!?と言ううわさをしていたら本当に出てきた。
「なか卯」の季節限定「鶏塩うどん」と「あんかけ けんちんうどん」が本日から発売されました。
早速、のぼりを見て食べてみました。
450円でした。50円の割引券をもらいましたが、味では強敵にはならないでしょう。
が、「釜たけうどん」のたけちゃんレベルが真剣に考えだしたら強敵になるでしょうね。
「なか卯」では黒コショウを使っていたが「黒七味」の方が合っている。

【なか卯 南堀江店】
大阪府大阪市西区 南堀江1-1-12 平和土地四ツ橋ビル
0120-295-770
24 時間営業
(カウンター席10席、テーブル席36席)
http://www.nakau.co.jp/
https://twitter.com/nakau_info



  


2025年04月23日

【そば処 四ツ橋 田代】大阪:北堀江



【そば処 四ツ橋 田代】



◆2025年4月23日(水)

「天ぷらうどん 900円」





◆2025年4月4日(金)

「山かけ蕎麦(冷)」



◆2024年9月12日(木)

「カレーうどん」




◆2024年5月22日(水)

「山かけ蕎麦」




◆2024年1月18日(木)

「鍋焼きうどん 800円」



◆2023年5月31日(水)

「肉なんば」





出前で何度か頼んだ事はありますが、【堀江やぶ】が閉店してから、店に伺いましたが記録を整理中です。

 ひと昔、44年前は堀江にも蕎麦屋が沢山ありました。
しかも、江戸前で無く、所謂「蒸し蕎麦」の様なメニューが目についたのを思い出します。
堀江の北側には新町があり、大阪城築城の時に【砂場】と言う麺類の食事処があり、
うどんや蕎麦を提供していた店が流行っていた様です。
こちらでは、細うどんが流行っていたのではないかな?
「砂場」の名前は江戸に移転して関西の出汁文化を江戸にも広める訳ですが、
例外的に、秋田県羽後町の「弥助そばや」の様に北前船に乗り込み大阪で蕎麦の修業をして、
出汁文化を育てた蕎麦屋もあります。
こちらでは、雪国ですが、真冬でも「冷やがけ蕎麦」が一番人気となっています。
200年前の事です。


【そば処 四ツ橋 田代】
大阪府大阪市西区北堀江1-20-15
06-6539-5375
[月〜金]11:00〜15:00、17:00〜21:00
[土]11:00〜15:00
定休日:日曜日、祝日
土曜日の昼に行くが結構閉まってます。
定休日が増えたかも?

  


2025年04月22日

【お蕎麦 燕堂】大阪:田辺



【お蕎麦 燕堂】

◆2025年4月19日(土)

「冷やしきざみ」


今年の「ひやかけ」は5月に入ってからの予定です。


「群馬泉山廃酛純米」



◆2023年3月21日(火)

この日は、WBC優勝の祝杯も含めて田辺の「お蕎麦 燕堂」にて
「悦凱陣」香川:(有)丸尾本店 を一献。




「ビーツ」の山椒漬け。



「ひやかけ」GW前後から開始予定。
で〆ようと思いましたが
出汁でもう一杯飲めるのでは?



と言う訳で「緑隆」神奈川:(資)川西屋酒造店を一献。



案外ひょうきんな米澤店主に見送られて何と駒川商店街で買い物を済ませて、席が空いた「酒場恩人」にてちょい飲みして帰宅しました。


◆2022年4月29日(金)

「もり」+「バラ寿司」





 雨の休日ですが、自宅から歩いて再訪してきました。11時30分に足場板を利用された玄関の扉が開きました。
 蕎麦は、この時季は鹿児島産を選ばれていました。
バラ寿司も陶器のグラスの様な可愛らしい器にたっぷりと入ってました。


平日のお昼のセットは祝日の為にやっていません。



 食べる前に、二階も見せていただきました。
こちらは、麺打ちなどの作業台に使われる元押し入れでしょうか?
雨の為にお客さんが少なく、いろんな話ができました。



二階の個室では、今後陶器などの販売や、修理などの仕事もやりたいようです。




一階の客席と対比が楽しめる和と洋の壁面がモダンですね。
あちこちに円いコーナーなどのデザインが大工さんの持ち味かも知れません。
多くの蕎麦屋さんなどのリノベーションを手掛けていらっしゃる大工さんだと見受けられますね。


GWはご覧の様に休み無しで営業されますので、是非お寄り下さい。


◆2022年4月22日(金)



 蕎麦もさる事ながら、まだ見ぬ店主の生き様に何か轢かれる物があり、
先日行かれた村松氏のメモから漸く時間が取れて燕堂に電話を入れました。
酒造りに携わり、香川、和歌山、横浜などを経て「大倉本家」奈良県香芝市にて初めて杜氏としての経歴を収められました。
 明日から笠岡に旅立ちます。こちらもゆっくり出来る「栄清丸」も楽しみです。

 ん!そうや、独り酒も良いが、近くのスカパラさんにも伝えよう。うっし~さんも来るかも?
 暫くして、3人確定して再び電話を入れた。
明日からの旅の間際の打ち合わせでも無いが、一献するきっかけには良いかな?

 駒川商店街を抜けてラブリーモールをさらに抜けた左角の民家を改造されたお店です。




 スカパラさんを待つ間に先ずはハートランドで乾杯。


 ビールのお友に出汁昆布の肴。


 しっとり卯の花。素朴ながら、しっかり出汁を含んだ優しい味わい。


 こちらが、店主が酒造りを始めた最初の蔵である香川県琴平町の(有)丸尾本店の「悦 凱陣」純米吟醸興。
すきっとしたうすにごりです。
酒米は広島県産の八反錦。


 ちょっと珍しいかな?
青菜と小芋のぬた。今日は奈良のご自宅近くで採れた蕨が入ってました。


 続いて、「酔右衛門 よえもん」純米酒斗びん取り。酒米は備前雄町70%精米。
岩手県花巻市(合)川村酒造店。
平成21年瓶詰めされた熟成酒。
 こちらは、燗していただきました。

スカパラさんも到着。再び乾杯します。


 さて、さて、店主の秘蔵酒をいただきます。
こちらも「悦 凱陣」純米吟醸無ろ過。
しかも、2018年(平成14年)2月に瓶詰めされた熟成酒です。



メニューにはなかったのですが、冷やかけは出来ますか?
と言うとニヤリとして、しばらくしてシンプルな冷やかけが出されました。
「讃岐で言うところの、ひやひやです」とまた、ニヤリ。



冷たい出汁にしっかりと合わさって泳ぐ蕎麦がまた美味い。
ごくごく呑み込める冷たい出汁も醍醐味です。
ゆっくりとまた伺いたいです。

「メニュー」
2022.4.22
大は +440円
「冷たいの」
・もり 880円
・かほり(大根おろし・みょうが・貝割) 990円
・とろろ 1100円
・きざみ(お揚げ・みょうが) 1210円
・鴨つけ(温かいつけ汁) 1650円

「温かいの」
・かけ 880円
・花巻(のり・わさび)990円
・きざみ(お揚げ) 1210円
・にしん 1430円
・鴨なんば 1650円



【お蕎麦 燕堂】
大阪市東住吉区田辺4-8-7
電話は不掲載希望
11:30〜14:00L.O
17:30〜20:00L.O
定休日:第2火曜日、第4火曜日、水曜日
2022年2月23日にOPEN!

「店主の経歴」
・酒造りの世界に入る。
・2004年 
蔵人として酒造りに参加し始める。
「(有)丸尾本店」香川県琴平町
【悦 凱陣】

・2013年 秘蔵酒を作り上げる。
蔵人の頭として杜氏の二番手として参画。
「世界一統」和歌山県和歌山市
【澪標】

・2016年
杜氏として酒を造る要人となる。
「大倉本家」奈良県香芝市
【大倉】
等での蔵人の経歴を経験されていました。

・蕎麦の世界に入る。
・2022年2月
大阪市東住吉区田辺に角地民家をリノベーションして【お蕎麦 燕堂】を開店。
現在に至る。

  


Posted by PAPUA  at 18:14蕎麦:大阪府日本酒:大阪府

2025年04月21日

【2025年冷やし麺!】



【2025年冷やし麺!】

(写真はクリックすると拡大します)


①きしめん系
②蕎麦系
③冷やしラーメン・冷やし中華系
④うどん系
⑤韓国冷麺系
⑥素麺・冷や麦系
⑦冷製パスタ系



27大阪府


27-102【大阪市都島区】



27-103【大阪市福島区】



27-106【大阪市西区】

【中国料理 花宴】南堀江1
大阪府大阪市西区南堀江1-20-23 ダイアパレス堀江公園

「まだです。」

【花粉~hanako Kitahorie~】北堀江1


②「桜切り蕎麦 1150円」2025年3月29日(土)

②「京丹波黒豆蕎麦」2025年3月15日(土)

【そばう】南堀江3

②「豆乳担々蕎麦 (冷)1300円」2025年3月24日(月)

②「せいろ蕎麦(冷)1000円」2025年3月26日(水)

【そば処 四ツ橋 田代】北堀江1

②「山かけ蕎麦 800円」2025年4月4日(金)

【うぃるそば】南堀江1

②「十割蕎麦 1000円」+「とろろ 100円」2025年4月5日

【麺匠 至誠】新町1


③「伊吹いりこの冷かけ 900円」2025年4月8日(火)



③「羅臼昆布とほたての冷やし850円」+「九条ネギ100円」2025年4月14日(月)

【おらが蕎麦 四ツ橋店】北堀江1

②「きつね蕎麦定食 900円」2025年4月9日(水)

27-111【大阪市浪速区】

【き田たけうどん】難波中
大阪府大阪市浪速区難波中2丁目4-17
06-7509-4392
11:00~15:00
定休日:月曜日
2018年3月1日にOPEN!

④「がんばれ|武ちゃん!」2025年

27-113【大阪市西淀川区】



27-114【大阪市東淀川区】


27-115【大阪市東成区】


27-116【大阪市生野区】


27-117【大阪市旭区】



27-118【大阪市城東区】

【ガモウスマイル】蒲生4

「まだです」

27-119【大阪市阿倍野区】

【讃岐うどん やおき】西田辺


④「ひやかけ」+「海老天」2025年4月13日(日)

27-120【大阪市住吉区】


27-121【大阪市東住吉区】

【ワインと花子の酒場飯 オラ!ボッサ】駒川中野

⑦「たたき鮪と新玉ねぎとハラペーニョのなめろう冷製パスタ」2025年4月1日(火)

【磯ノ海】駒川

②「山かけ蕎麦」2025年4月4日(金)

【燕堂】田辺4

②「冷やしきざみ」2025年4月19日(土)

27-122【大阪市西成区】

【鶏Soba Toraや】萩之茶屋
大阪府大阪市西成区花園北2丁目10-13

③「赤キウイとハモンセラーノの冷やし塩Soba」2025年4月2日(水)


27-123【大阪市淀川区】


27-124【大阪市鶴見区】


27-125【大阪市住之江区】



27-126【大阪市平野区】


27-127【大阪市北区】



27-128【大阪市中央区】

【讃岐立食いうどん きりん屋】淡路町

「生わかめうどん 700円」2025年4月4日(金)

「ひやかけ」+「ちくわ天半分」2025年4月19日(土)


27-141【堺市堺区】



27-144【堺市西区】



27-146【堺市北区】



27-203【豊中市】


27-205【吹田市】

【鴨と醸し鼓道 緑地公園店】緑地公園




②「鼓道ナックル・納豆とクルミの冷製蕎麦 1380円」2025年4月15日(火)
納豆・蕎麦・クルミ・スプラウト(クレソン、ブロコリー、レッドキャベツ、レッドマスタード、エディブルフラワー)による
免疫力UP!美容効果も高いようです。

27-207【高槻市】

27-209【守口市】


27-210【枚方市】

27-211【茨木市】


【信濃庵】大阪府中央卸売市場

④「冷やしきつね 650円」2025年4月21日(月)


27-218【大東市】


27-220【箕面市】


27-226【藤井寺市】


27-227【東大阪市】


【餃子の王将 箕輪口店】箕輪

③「冷やし中華 858円」2025年4月16日(水)

26京都府

26-102【京都市上京区】

26-104【京都市中京区】


28兵庫県

28-106【神戸市長田区】


28-202【尼崎市】


28-204【西宮市】


28-206【芦屋市】

28-229【たつの市】

05秋田県

05-203【横手市】

【居酒屋 日本海】
秋田県横手市中央1-5

②「ヒロシさんが打った生粉打ち盛そば3枚」2025年2月日(土)

06山形県



15新潟県


15-461【南魚沼郡湯沢町】




37香川県

37-202【丸亀市】



〖自宅で食べた冷やし麺〗
 

「冷やしラーメン+豆腐麺」2025年4月5日(土)



2025年【冷やし麺】の注目メニュー‼️

【無花果】


昨年の【無花果】は猛暑のおかげで短期間の提供でしたが、中々楽しい「ひやかけ」でした。
いちじくは、ひやかけのイリコ出汁と見事に合いますね。

【関西の夏の風物詩・鱧】


【最も食べた2025の冷やし】



【2024年冷やし麺】
https://papua.osakazine.net/e761782.html

【2023年 冷やし麺】
https://papua.osakazine.net/e749838.html

  


2025年04月20日

【中国料理 花宴】大阪:南堀江



職場からも近くで気心が知れている為によく利用しています。!
店内での撮影・録音が禁止となりました。
ご協力をお願い致します。2025年4月より。





【中国料理 花宴】


こちらは、大阪市西区南堀江にあります小さな中華料理店です。
会社の近くで土曜日などに会議や社内に居る時に「堀江やぶ」のどちらかに伺う事が多いです。
「堀江やぶ」は残念ながら100年の歴史を閉じ閉店されました。



大変仕事熱心なご夫婦がテキパキと段取りしています。
以前、何度か取材を申し込みましたが、まだ無理な様です。
今のままの方が良いかな?とも思います。
お二人は肥後橋近くの某中国料理店の出身で、ご主人が一度病気になられた以外は元気に明るく仕事をされています。
是非静かにお寄り下さい。
私が多分、一年を通して最もランチ利用にて食べているお店かも知れません。



・2025年3月31日(月)に価格改定がありました。
それでもまだ安い!
日替わりランチや各種ラーメンに小さな茶碗の炒飯も人気です。
他のメニューとセットのみ+250円
麻婆豆腐メンも隠れ人気メニューです。
もちろん、夜のコース料理や宴会にも利用出来ます。(2025.3.31現在、昼営業のみ)

関西では珍しく?「タンメン」のメニューがあります。
関東で言う「タンメン」とはまた違う調理ですが、
「ちゃんぽん」「五目そば」と揃えてますので、食べ比べも出来ますよ。
カウンターに座ると調理が良く見えます。

2020年春先に新型コロナによる緊急事態宣言の中、職場で昼休みとなる事が多くなりました。
やはり、麺類に目が行きますが、じっくりと全メニューを完食して行きます。

(今までに伺って、判った範疇だけです)
(現在、店内撮影が禁止となって居ますので、過去ねの写真をたまに掲載しています)

◆2025年4月19日(土) 
「ネギラーメン 730円」

写真は2025年1月6日(月)撮影分。

◆2025年4月11日(金)
「麻婆ラーメン 730円」
昨夜の「秘密のケンミンSHOW極」での新潟ラーメン
最終秘密兵器「大量あんのマーボー麺」を見て
口が「麻婆ラーメン」の口になってました。
退店後、職場に戻るや否や土砂降りの雨が降ってきました。

店内、撮影、録画を禁止となりましたので写真はありません。

◆2025年4月7日(月)

「五目そば 730円」

◆2025年4月3日(木)

「ねぎラーメン 730円」

◆2025年3月31日(月)

「麻婆豆腐ラーメン 730円」



この日から価格改定がありました。

◆2025年3月27日(木)

「定食 750円」


木曜日は豚肉のネギ生姜炒めなど、おかず満載でした。

いよいよ来週3月31日(月)からメニューの価格改定が行われます。

◆2025年3月25日(火)

「タンメン 680円」


暖かくなってきました。
お店ではチャンポン、麻婆豆腐ラーメンよりも、
タンメンやネギラーメンの注文が増えているかな?

◆2025年3月21日(金)

「麻婆豆腐丼 680円」

めっちゃ久しぶりの「豆腐丼」でした。
塩味を抑えて辛味を少し増してきたような?汗かきですから(笑)。

◆2025年3月13日(木)

「タンメン 680円」


現在のメニューです。


ついに値上げの波がこちらにも


◆2025年3月11日(火)

「麻婆豆腐ラーメン 680円」



◆2025年3月3日(月)

「ねぎラーメン 680円」



◆2025年3月1日(土)

「ラーメン」+「餃子」



◆2025年2月14日(金)

「天津炒飯 900円」




◆2025年2月12日(水)

「ねぎラーメン(葱めん) 680円」

◆2025年2月5日(水)

「麻婆豆腐メン 680円」

◆2025年2月1日(土)

「臨時休業」
ご注意下さい。

◆2025年1月20日(月)

「ネギラーメン(葱麺) 680円」

◆2025年1月10日(金)

「チャンポン 680円」



 寒い昼です。丼の底から麺を箸で鷲掴みにして天地返し。それでもフーフーしながら熱い餡が絡んだ麺を啜り込みます。寒さには熱さで勝負?いやいや、ほどほどが良いですね。気が付いたら完食。やめられませんね。

◆2025年1月6日(月)

「ネギラーメン(葱麺) 680円」




「ネギ冷麺」ではなく、「ネギラーメン」は昔から中華飯店などに名物メニューとして
時々いただきました。いわゆるチャーシューの細切と白ネギの細切を合わせたもの
で冷麺と同じようにボールで細切チャーシューと白ネギを調味料と合わせて盛り付けたものでした。

◆2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)

年末年始休暇

◆2024年12月26日(木)

「天津炒飯 スープ付き 900円」





◆2024年12月18日(水)~12/22(日)

臨時休業

◆2024年12月16日(月)

「チャンポン 680円」



◆2024年12月11日(水)

「酢豚定食」



◆2024年12月7日(土)

「麻婆丼」



◆2024年12月3日(火)

「天津炒飯」



◆2024年11月29日(土)

「味噌ラーメン 680円」



◆2024年11月26日(火)

「四川タンメン 680円」



◆2024年11月16日(土)

「天津麺」



◆2024年11月7日(土)

「チャンポン」




◆2024年11月1日(金)

「麻婆豆腐ラーメン」


たまに食べたくなります。
麻婆豆腐天津飯は出来ないかなあ?

◆2024年10月23日(水)


「五目そば 680円」

◆2024年10月19日(土)


「天津飯 680円」

◆2024年10月9日(水)


「天津炒飯(スープ付き)900円」

◆2024年10月5日(土)


「タンメン 680円」

◆2024年9月26日(木)


「ネギ冷麺」

◆2024年9月21日(土)


「五目冷麵」

◆2024年9月11日(水)


「ネギ冷麺」

◆2024年8月31日(土)


「中華丼」

◆2024年8月30日(金)



「麻婆豆腐ラーメン」

◆2024年8月11日(日)~8月15日(木)

盆休みとなります。

◆2024年8月8日(木)

「ネギ冷麺」

◆2024年8月3日(土)

「四川タンメン 」





◆2024年8月2日(金)

「天津炒飯」







◆2024年7月29日(月)

「ネギ冷麺」





◆2024年7月23日(金)

「五目冷麺」





◆2024年7月13日(土)

「タンメン」




◆2024年7月2日(火)
「麻婆豆腐メン」




◆2024年6月21日(金)
「チャンポン」



◆2024年6月15日(土)
「ネギ冷麺」



◆2024年5月30日(木)
「中華丼」



◆2024年5月27日(月)
「ネギ冷麺」



◆2024年5月18日(土)
「五目冷麺」



◆2024年5月2日(木)
「ネギ冷麺」



◆2024年3月2日(土)
「チャンポン」「餃子」



◆2024年1月25日(木)
「四川タンメン」



◆2024年1月16日(火)
「チャンポン」



◆2024年1月9日(火)
「天津麺」



◆2023年9月22日(金)
「麻婆豆腐メン」



◆2023年8月5日(土)
「ネギ冷麺」



◆2023年8月19日()
「五目冷麺」



◆2023年8月5日()
「ネギ冷麺」



◆2023年7月21日(金)
「五目冷麺」



◆2023年7月1日(土)
「五目冷麺」



◆2023年6月17日(土)
「ネギ冷麺」



◆2023年6月3日(土)
「ネギ冷麺」+「餃子」


◆2023年5月29日(月)
「五目冷麺」


◆2023年5月29日(月)
「五目冷麺」


◆2023年4月15日(土)
「麻婆豆腐メン」


◆2023年5月29日(月)

「五目冷麺」800円。

得意先のMさんとランチ。
剣道7段に昇段されました。
おめでとうございます。
錦糸卵、焼豚、胡瓜、貝割菜、モヤシ、トマト、中細麵。

◆2023年5月19日(金)

「ネギ冷麺」800円。

今年も冷麺が始まりました。
「ネギ冷麺」と「五目冷麺」の2種類です。
いずれも800円。大盛りが900円となります。
蒸し暑くなるこれからのシーズン

◆2023年4月15日(土)

「麻婆豆腐メン」=「豆腐ラーメン」で通ります。



「麻婆豆腐メン」

雨が続きます。
こんな日には「麻婆」ですね。
熱々ですが、辛味も良く美味いです。

◆2023年4月1日(土)

「五目ソバ」+「餃子」





◆2023年3月18日(土)

「タンメン」+「餃子」











◆2023年3月9日(木)

「チャンポン」







3月1日より値上げが決まりました。

◆2023年2月18日(土)

「中華丼」
 






◆2023年1月21日(土)
「タンメン」







豚バラ肉、木耳、ニラ、キャベツ、モヤシ、人参、ニンニク。
細麺、鶏ガラスープ。

◆2023年1月5日(木)
「チャンポン」




◆2022年12月26日(月)
「麻婆豆腐メン」





◆2022年12月3日(土)
「天津麺」+「餃子」










◆2022年11月8日(火)

「チャンポン」





◆2022年6月4日(土)

「チャンポン650円」


◆2022年5月21日(土)

「ねぎ冷麺」


◆2022年5月19日(木)

「五目冷麺」


◆2022年5月12日(水)

「ねぎ冷麺」大盛り


◆2022年4月16日(土)

「ねぎラーメン」


◆2022年4月2日(土)

「チャンポン 650円」+「餃子 300円」


具材は豚肉、木耳、人参、キャベツ、ニラ、モヤシ。
鶏ガラスープあんかけ。ストレート細麺。




◆2022年3月19日(土)

「ソース焼きそば」

久しぶりの焼きそばかな?
美味しかったです。

◆2022年2月5日(土)
「天津メン 650円」+「餃子 300円」



◆2022年1月15日(土)
「チャンポン」


◆2021年12月28日(火)
「チャンポン」


◆2021年12月18日(土)
「チャンポン」


◆2021年12月14日(火)
「炒飯入り八宝菜定食」

良く見ると麺も入ってました。



八宝菜
豚バラ肉、海老、鶉卵、イカ、ブナシメジ、木耳、まこもだけ、人参、ねき、白菜、小松菜、

味噌餡大福餅
サラダパスタ
豚串揚げ
トマト
パセリ

ニラチヂミ
パセリ

ミニ炒飯
ネギ、卵、ニンジン、豚バラ肉、

◆2021年12月7日(火)
「フライ麺」



◆2021年11月20日(土)
「味噌ラーメン」




◆2021年10月30日(土)
「麻婆豆腐メン」



◆2021年10月13日(水)
「チャンポン」

#関西ちゃんぽんめぐり

◆2021年9月18日(土)
「ねぎ冷麺」



◆2021年9月4日(土)
「チャンポン」

#関西ちゃんぽんめぐり

◆2021年8月31日(火)
「ねぎラーメン」

今日は熱いネギラーメンにしました。

◆2021年8月7日(土)
「麻婆豆腐メン」



◆2021年7月31日(土)
「ねぎ冷麺」+「餃子」


餃子がありましたので夏場の麺益力増加に追加しました。

◆2021年7月3日(土)
「フライ麺」

何を食べても美味しくて安いなあ。

◆2021年6月19日(土)
「ねぎ冷麺」


◆2021年5月29日(土)

「五目冷麺」+「餃子」




◆2021年5月15日(土)

「ねぎ冷麺」



◆2021年4月3日(土)

「あさりそば 780円」


今日の土曜日ランチは何にしようか?チャンポンかな?と悩んで入ろうとすると、
何と!玄関の臨時限定メニューの案内があります。
「あさりそば 720円」

昨年の春はコロナ禍に巻き込まれて季節メニューの「あさりそば」は残念ながら中止となりました。
しかし、今年は見事に復活致しました。

青ネギ、玉ねぎ、白髪ネギ、あさり。
鶏ガラ塩清湯、ストレート細麺。
あっさりとたっぷりのあさりを味わいます。
春やなあ!

◆2021年3月25日(木)

「麻婆豆腐丼」





◆2021年3月6日(土)

「チャンポン」


久しぶりのあんかけチャンポンは野菜を細く切っているので熱々の出来栄えです。

「餃子」


最近、土曜日の休みが多かったので、久しぶりの「チャン餃ランチ」でした。

◆2021年1月27日(水)

「麻婆豆腐メン」


◆2021年1月16日(土)

「チャンポン」



「餃子」



◆2020年12月25日(金)

「ちゃんぽん」



◆2020年12月19日(土)

「麻婆豆腐メン」 




◆2020年12月5日(土)

「ネギラーメン」+「餃子」



白ネギとチャーシュー細切り、辣油がまとわりつきピリ辛のあっさりした味わい。
ザクっザクっといただくネギからも免疫力がジワリと身に付きそうです。

◆2020年11月25日(水)

「タンメン」



今日は久しぶりにタンメンかな?
野菜をたくさん食べましょう。

◆2020年11月21日(土)

「ちゃんぽん」+「茶碗焼飯」

得意先の社長が来られたのでご案内。
息子さんもドイツから帰られてご一緒にちゃんぽん。
そして、名物の茶碗焼飯。

◆2020年11月7日(土)

「天津麺」



◆2020年10月17日(土)

「ちゃんぽん」



◆2020年9月2日(水)

「タンメン」


◆2020年8月29日(土)

「麻婆豆腐メン」



◆2020年8月20日(木)

「タンメン」



◆2020年8月5日(水)

「ネギ冷麺」



◆2020年7月18日(土)

「五目冷麺」



◆2020年7月4日(土)

「タンメン」+「餃子」




◆2020年6月20日(土)

「麻婆豆腐メン」



◆2020年6月15日(月)

「ネギ冷麺」



◆2020年6月6日(土)

「フライメン」



◆2020年5月30日(土)

「ソース焼きそば」



◆2020年5月19日(火)

「ねぎ冷麺」



ガーン!11:40に着いたら、既に外待ちが6人。
しかし、カウンターが空いて一人客優先で座らせていただいた。


◆2020年5月16日(土)

「ちゃんぽん」


具材は豚肉、木耳、人参、キャベツ、ニラ、モヤシ、小松菜。
鶏ガラスープあんかけ。ストレート細麺。

◆2020年5月14日(木)

「五目冷麺」780円。


錦糸卵、胡瓜、カイワレ、焼豚、春雨、トマト。
ストレート細麺。
#冷やし麺2020

◆2020年5月13日(水)
㊗️24周年。

◆2020年5月12日(火)

「ネギ冷麺」780円。


白髪ネギ、焼豚。
ストレート細麺。
#冷やし麺2020

◆2020年5月1日(金)

「タンメン」


豚バラ肉、木耳、ニラ、キャベツ、モヤシ、人参、ニンニク。
細麺、鶏ガラスープ。

◆2020年4月30日(木)

「五目そば」


木耳、白菜、小松菜、人参、筍、豚肉、溶き卵。
細麺、鶏ガラスープ。

◆2020年4月27日(月)

「月曜日の定食 麻婆豆腐」



◆2020年4月23日(木)

「木曜日の定食 豚肉のネギ生姜炒め」




◆2020年4月18日(土)

「天津麺」



◆2020年4月14日(火)

「中華丼」


久しぶりの麺抜き?
豚バラ肉、鶏肉?、青梗菜、白菜、人参、木耳、筍、溶き卵。

今年は「季節限定 あさりそば」はやらないそうです。

◆2020年4月10日(金)

「ちゃんぽん」


◆2020年4月7日(火)

「ネギラーメン」


◆2020年4月4日(土)

「ラーメン」+「餃子」




◆2020年3月19日(木)

「麻婆豆腐メン」+「茶碗焼飯」




◆2020年3月5日(木)

「ちゃんぽん」



◆2020年2月15日(土)

「天津麺」


木耳、玉ねぎ、人参、ニラがたっぷりの卵に包まれています。
あんかけでポッカポカ。

◆2020年2月1日(土)

「五目そば」




◆2019年12月21日(土)

「焼きそば」



◆2019年12月13日(金) 

「タンメン」



豚バラ肉、木耳、キャベツ、人参、ニラ、モヤシ、ニンニク、胡椒。
ストレート細麺。
鶏ガラ塩スープ。

年末年始 
臨時休業:12/29(日)〜1/6(日)

◆2019年12月6日(土)
「麻婆豆腐ラーメン」



◆2019年11月16日(土)
「タンメン」+「餃子」

豚バラ肉、木耳、ニラ、キャベツ、紫キャベツ、モヤシ、人参、ニンニク。
細麺、鶏ガラ塩スープ。


タンメンに合うのは焼餃子?
タンギョウ!
珉珉を含めてタンメンのメニューがある店は昔から結構ありますね。
「タンメンイーガー!餃子イーガー!」
こちらでも厨房のご主人に向かってホールの奥さんが伝えています。


そう言えば、今月初めての訪問ですが、ランチメニューが一新してました。

◆2019年9月30日(月)

「天津麺」

中国には無いらしい、日本人に人気の天津飯と天津麺。シンプルだけど奥行きのある味わいで、楽しいです。

◆2019年9月21日(土)

「四川タンメン」

ちょっと涼しくなりました。
しかし、四川タンメンはやはりホットです。
「ネギ冷麺」のみまだやってました。

◆2019年8月31日(土)

「ネギ冷麺」

8月最後の日となり、ひょっとして、冷麺も今日で終わりかも?となり「タンメン」も食べたかったが、やはり、ここは「ネギ冷麺」。
#冷やし麺2019

◆2019年8月28日(水)

「麻婆豆腐メン」

醤油ラーメンの上に調理された熱々の麻婆豆腐がトッピングされています。程良い辛さがたまらない。汗をかいても満足です。

◆2019年8月3日(土)

「麻婆豆腐メン」



◆2019年7月31日(水)

「ちゃんぽん」+「茶碗炒飯」



◆2019年7月6日(土)

「ネギ冷麺」


#冷やし麺2019

◆2019年6月25日(火)

「五目冷麺」


「あさりそば」が終わり、冷麺が始まりました。
#冷やし麺2019

◆2019年5月20日(月)

「熊本県産 あさりそば」


◆2019年4月27日(金)

「ちゃんぽん」


◆2019年4月20日(土)

「熊本県産 あさりそば」+「茶碗焼飯」






◆2019年2月6日(水)

「タンメン 630円」

具材は豚肉、木耳、人参、キャベツ、ニラ、モヤシ

「茶碗炒飯 170円」


◆2018.7.2

「ネギ冷麺 730円」

#冷やし麺2018

◆2018.7.7

「五目冷麺 730円」

#冷やし麺2018

◆ 2018.4.4

「熊本県産 あさりそば 730円」


「茶碗焼飯」



◆ 2018.3.17

「チャーシューメン 630円」


「餃子 300円」


◆ 2018.3.15

「五目そば   630 円」

木耳、白菜、小松菜、人参、筍、豚肉、溶き卵

◆ 2018.2.9

「ちゃんぽん  630 円」


◆ 2018.2.3

「タンメン   630 円」


◆ 2017.3.14

「麻婆豆腐メン 630 円」


◆ 2017.3.4

「麻婆豆腐メン 630 円」  


◆ 2015.10.31

「ちゃんぽん  630 円」


◆ 2015.6.20

「タンメン   630 円」


◆ 2015.5.12

「あさりそば  630 円」


◆ 2015.3.31

「あさりそば  630 円」


◆ 2015.2.21

「麻婆豆腐メン 630 円」


◆ 2014.12.13

「麻婆豆腐メン 630 円」


◆ 2014.7.31

「五目冷麺   630 円」

#冷やし麺2014

◆ 2014.6.7

「ネギ冷麺   730 円」

#冷やし麺2014

◆ 2014.4.19

「麻婆豆腐メン 630 円」

◆ 2014.4.15

「あさりそば  630 円」

◆ 2014.4.5

「あさりそば  630 円」


◆2013.10.24

「ネギそば 630円」


◆ 2013.7.12

「五目冷麺 630 円」
#冷やし麺2013

◆2012.1.23

「タンメン 630円」



 土曜日の昼休み。小雨模様の中、早めに終わった会議の後11時半位にカドヤ食堂に寄ろうかと思い立ったが、ちょっと時間が無いので会社の裏の『中国料理 花宴』でランチ。年末に「四川タンメン」を食べた時に、ノーマルの「タンメン」を久々に食べようと決めていた。


お茶碗に盛られる「小焼き飯」といただきました。野菜がたっぷりで途中から「ラー油」を振りかけて変化を付けるとまた楽しいですね。

◆ 2011.12.10「四川タンメン  630円」


【中国料理 花宴】
大阪府大阪市西区南堀江1丁目20-23 ·
06-6531-3981
11:30~14:30
17:30~21:00
定休日:日曜日、祝日
1996年5月13日にOPEN!





【関西 ちゃんぽん めぐり】INDEX
https://papua.osakazine.net/e686141.html