2021年11月05日
【堀江やぶ】大阪:南堀江
◆2019年5月5日(日)
画像許容を調整してUP致しました。
遅れましたが、長い間、本当にありがとうございました。
◆2019年5月4日(土)
店の前で弟さんの奥さんと会い、今までのお礼を伝えました。
詳しい経緯は色々と他からもお聞きしていますが、皆さん元気でお過ごし下さい。
◆2019年4月24日(水)

閉店の貼り紙に4月24日にて閉店と書かれていますが、貼り出されたのは、GWの休みに入ってからだと思われます。
堀江に引っ越して60年。福島聖天からだと106年の歴史が閉ざされました。




以前、開店当初のアルバムから写真を撮らせていただきました。
◆2019年4月20日(土)

会議の後のランチは無理でした。
◆2019年4月11日(木)
しばらくの間、休業致します。
貼り紙が貼り出されました。
◆2019年3月30日(土)
「昆布入り牡蠣そば」


◆2019年3月16日(土)
「けいらん牡蠣そば」

朝から雷鳴と共にパラパラと雹が降り、大阪も山間部では雪が降ってました。
もう春の陽気を感じる頃ですが、まだまだ春近からずかな?
けいらん蕎麦に牡蠣を入れてもらいました。
生姜たっぷりです。
◆2019年3月2日(土)
「牡蠣そば」

季節限定にて、今月で終了します。

◆2019年2月2日(土)
「きつねうどん」

◆2019年1月19日(土)
「牡蠣入りけいらんそば」

◆2018年12月28日(金)
「けいらん牡蠣そば」

臨時休業:12/30(日)〜1/4(金)
◆2018年12月15日(土)
「かきそば」


◆2018年12月1日(土)
「けいらん 牡蠣そば」

◆2018年11月17日(土)
「かき そば」時価。



土曜日の休みが続き、また、夜営業をやめた為に久々の「広島」をいただきました。
時価とありますが、昨年同様に 730円でした。
◆2018年10月20日(土)
「鍋焼きうどん」

具材たっぷり、蒲鉾、なると、厚焼(半寺)、椎茸煮、三つ葉、卵、鶏肉、ネギ。

懐かしのコナモンシール。
堀江やぶでは、今秋から夜営業を終了しました。
11:00~17:00となっています。
定休日:日曜日、祝日
◆2018年10月6日(土)
「かやくそば」


卵とじの隙間から箸で探ると色々でてきました。
大きなどんこ椎茸の煮つけ。蒲鉾2枚。ナルト。厚焼(半寺)。海苔。三つ葉。鶏肉。とじ卵。

「かやくとじ 720円」
「親子なんば 780円」
親子なんばは鶏肉の量が多いらしいが、
かやくとじは色々と入ってお得感がありますねえ。
まあ、好きずきですが。
◆2013年6月27日(木)
「ひやむぎ」

堀江やぶの夏の風物詩の冷やし麺シリーズ!今年も「ひやむぎ」から頂きました。
今日はあまり、暑い日ではありませんが、
老舗のカウンターに居座り、ひやむぎを手繰りました。
関西では、素麺が家庭の冷蔵庫に何時でもあるのですが、
店屋で食べる事は少ないですね。
東京では、蕎麦屋にひやむぎがあるのは、
蕎麦とひやむぎの湯がき時間が同じだからでしょうか?

トッピングには、厚焼(半寺)、細い千代巻?、みかん、錦糸玉子。薬味は生姜とネギでした。

※日本農林規格(JAS規格)の『乾めん類品質表示基準』にて、
機械麺の場合、ひやむぎの麺の太さは直径1.3mm以上~1.7mm未満とされている
(同基準を満たしている場合「細うどん」とも表示可能である)。
ちなみに素麺(そうめん)は直径1.3mm未満とされ、
直径1.7mm以上はうどん(饂飩)と分類される。
手延麺の場合、ひやむぎも素麺も同基準であり、
直径が1.7mm未満で丸棒状に成形したものが「手延べひやむぎ」もしくは「手延べ素麺」に分類される。
ちなみに直径が1.7mm以上で丸棒状に成形したものは「手延べうどん」に分類される。
◆2013年2月2日(土)
「海老天中華」+「卵かけごはん」


【出前でも、何ちゅうか?天中華!】
土曜日は出前。『牡蠣そば(広島)』にしようか?迷ったが、
やはり『海老天中華』と『卵かけご飯』。
昼休みに『天中華リスト』『天中華の歴史』を更新する。
来週は天中華を含めてTVの取材ロケがある。3店共にしっかり伝えたい。
全国に広がる!
何ちゅうか?天中華!
◆2012年11月10日(土)
「海老天中華」

会社で時間がないので見積もりをしながら遅い昼ご飯は『やぶ』で出前をたのみました。
P『Tururu…すいません。天ぷらそばの麺を中華そばでやるのを天中華と言いますが、その天中華を一つお願いします。』
店『わ、わかりました』
P『後で店に寄りますわ。』
店『お待ちしています。』
◆2011年7月30日
「肉うどん」
出前の電話をした途端に雨が降り出した。今日は珍しく「肉うどん」と「卵かけご飯小少」。


タマネギ、ネギ、牛肉が入りますがこれにカレー粉を混ぜたらカレーうどんかな?と思うシンプルなうどんに七味唐辛子をたっぷりかけました。
名代【堀江 やぶ】本店
大阪府大阪市西区南堀江1-15
閉店しました
11:00~17:00(夜営業は止めてます。2018年10月現在)
(休)日曜日
お店の創業:1913年
大正2年創業ですが、福島から現在の南堀江の店の近くの市場に移った昭和31年頃に『中華そば』も始められたそうです。もちろん、蕎麦と中華そばは自家製麺ですが、うどんだけは手間がかかるために現在は製麺所に別注している様です。
2020年08月10日
大阪府【2020年夏季営業情報】ラーメン
大阪府【2020年夏季営業情報】ラーメン
◆「麺屋 青空」
定休日:
臨時休業:8/3(月)~8/9(日)
厨房修繕工事の為。
◆「麺処 天川」
大阪市西区本田1-11-20
11:00~14:00
17:00~22:00
定休日:日曜日、第3月曜日
臨時休業=8/22(土)~8/24(月)
2019年3月5日にOPEN!
◆「あらうま堂」梅田一番街店
大阪市北区角田町9-36
定休日:なし
臨時休業=なし
桜橋口店も同じ。
◆「ザ石原ラ軍団」
堺市
定休日:毎週月曜日 第2、第4火曜日
臨時休業= 特になし
◆「ちゃんぽん 一平」
堺市
定休日:日曜日、祝日
臨時休業=
◆「いかれたnoodle fishtons」
大阪市西区新町1-25-18 レナジア新町ビル 1F
定休日:日曜日
臨時休業=8/9(日)~8/18(火)
2017年12月16日にOPEN!
◆「上本町 麺乃家」
大阪市中央区上本町西5-1-6 寛永ビル 1F
定休日:月曜日
臨時休業=8/1(土)~8/2(日)、8/26(水)
2002年にOPEN!
◆「極汁美麺 umami」
東大阪市菱屋西3-1-1
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合、翌日)
臨時休業=8/1(土)~8/2(日)
臨時営業=8/3(月)
2016年7月27日にOPEN!
◆「中華蕎麦 葛」
定休日:日曜日、祝日
臨時休業:8/14(金)〜8/16(日)
◆「カドヤ食堂」本店
大阪市西区新町4
定休日:火曜日
臨時休業=特になし。
本店 今福鶴見店、長堀店は休まず営業。
阪神百貨店スナックパークと、
西宮ガーデンズ店、は休まず営業。
2001年11月6日にOPEN!
2010年6月30日鶴見今福より移転。
◆「上方レインボー」
大阪市天王寺区勝山4-6-3
定休日:木曜日
臨時休業:8/4(火)の夜営業~8/6(木)
◆「らぁ麺 きくはん」
定休日:月曜日
臨時休業=
臨時営業=
◆「喜蕎麦司 きし元」
定休日:日曜日、祝日
臨時休業:8/14(金)〜8/16(日)
◆「麺匠 貴涼楓」
富田林市甲田2-13-31
定休日:火曜日
臨時休業=
◆「桐麺」
定休日:火曜日
臨時休業:お盆は通常営業。
◆「金彩(kin iro)」
大阪市北区本庄東2-1-23
定休日:日曜日
臨時休業=
臨時営業=
2019年5月1日にOPEN!
◆「中華そば 九兵衞」
東大阪市長田中1-3-25
定休日:土曜日、日曜日、祝日
臨時休業=
2019年2月15日にOPEN!
◆「KUCHE」
大阪市東淀川区瑞光1-5-32
定休日:水曜日
臨時休業=
http://www.toxtukari2.jp
2014年1月9日にOPEN!
◆「中華そば ココカラサキゑ」
大阪市淀川区西宮原1-7-39
定休日:火曜日
臨時休業=8/15(土)〜9月頃?
2018年6月9日にOPEN!
◆「ササラグループ」
《お盆も全店休まず営業しております。》
「#京橋ササラ」 11:30~25:00
「#天満橋ササラ」11:30~15:00
17:30~22:30(土日祝 22:00)
「#天神ササラ」 11:30~15:00
17:30~22:30(土日祝 22:00)
「#中華そば丸京」11:30~24:00
「#大衆中華スタンド東野田4丁目」
月曜~金曜 11:30~14:00(麻婆カレー)
16:30~23:30(立ち呑み)
土・日・祝 13:00~23:00(立ち呑み)
◆「さわだの担々麺」
枚方市新之栄町11
定休日:木曜日、第3水曜日
臨時休業=
2016年12月1日にOPEN!
◆「麺香房 三く」
大阪市福島区福島2-6-5 AKパレス1F
定休日:毎月第2日曜日、第4日曜日
臨時休業=
「別邸 三く」も同じ。
2011年7月15日にOPEN!
◆「麺屋 しき」
大阪府守口市豊秀町2丁目1番3号
定休日:火曜日
臨時休業=
2011年11月11日にOPEN!
◆「麺や而今」
大東市灰塚6-7-9
定休日:月曜日の夜、火曜日
臨時休業=
2011年1月11日にOPEN!
◆「麺屋 丈六」
大阪市中央区難波千日前6-16
定休日:水曜日
臨時休業= 8/11〜8/14
和歌山市駅店 8/18〜8/20
和歌山市駅店 8/18より定休日を『木曜日』→『火曜日』に変更
◆「担々麺 信玄」
大阪市東住吉区鷹合2-1-5
06-6696-8300
11:30~15:00
18:00~24:00
定休日:水曜日
臨時休業=
◆「清麺屋」
大阪市
定休日:
臨時休業=
◆「麺や 聰」
堺市
定休日:
臨時休業=
◆「鯛ラーメン銀次 ぷるっと」
東大阪市足代北2-1-7 布施セントラルⅠ1F
定休日:水曜日
臨時休業=
2017年3月16日にOPEN!
◆「鶏炭焼らーめん専門店 田村家」
茨木市園田町6-3
定休日:なし(1月1日、1月2日)
臨時休業=なし
https://www.facebook.com/torisumiyaki.tamuraya/
2016年1月22日にOPEN!
◆「十三ら~めん 担担」
大阪市淀川区
定休日:日曜日
臨時休業=お盆は通常営業。
◆「麺や輝」
輝グループのお盆休みを再掲します。
①輝 菅原本店:
②輝 中津店:
③輝 長堀橋店:
④輝 四日市店:
⑤にぼってる :
◆「博多とんこつ 天神旗」
大阪市東淀川区
定休日:火曜日+月曜の夜が休み
臨時休業=
2000年10月にOPEN!
◆「麺処 にしむら」
大阪市鶴見区ツルミ5-1-9
定休日:水曜日
臨時休業:8/10(月)~8/12(水)
2020年5月1日にOPEN!
◆「のスたOSAKA」
大阪市中央区難波千日前8-5
定休日:火曜日
臨時休業=8/17(月)〜8/20(木)
◆「麺屋 八海山」
高槻市芥川町1-14-9
定休日:日曜日、祝日
臨時休業=
2011年10月18日にOPEN!
◆「中華そば 花京」
大阪市北区
定休日:火曜日
臨時休業:8/21(金) 〜8/23(日)
◆「らーめん颯人」
定休日:月曜日
臨時休業:8/10(月)〜8/14(金)
◆「関西風来軒大阪本店」
堺市堺区熊野町東1丁1-10
072-224-5517
[月~土]
11:00~24:00(L.O.23:30)
[日・祝]
11:00~22:00
定休日:なし
臨時休業=
2017年2月3日にOPEN!
◆「ふく流ラパス 分家 ワダチ」
大阪市中央区南本町2-3-11 玉屋ビル1F
06-6262-5508
11:00〜16:00(LO15:30)
18:00〜22:00(LO21:30)
土日11:00〜16:00(LO15:30)
18:00〜売切れ次第終了
定休日:無休
臨時休業:なし
◆「麺処 ほんだ」
大阪市平野区平野西5-9-28
080-4766-5292
11:30~14:30
17:30~21:00
定休日: 水曜日
臨時休業=なし
◆「布施 細見商店」
東大阪市足代新町8-2
定休日:日曜日の夜・月曜日
臨時休業=8/15(土)〜8/17(月)
2012年7月24日にOPEN!
◆「坊也哲」
大阪府東大阪市西岩田4-4-46
定休日:月曜日
臨時休業:8/10(月)〜8/12(水)
2013年6月4日にOPEN!
◆「MARCO」
大阪市旭区清水1-18-15
090-5654-7894
11:00~14:30
17:00~21:00
定休日:火曜日および偶数月の第2水曜日
臨時休業=8/17(月)〜8/21(金)
2018年6月12日にOPEN!
◆「中華そば 丸昌」
大阪府東大阪市高井田本通3-3-28
定休日:火曜日
臨時休業:8月特に無し。
但し営業時間短縮:11:00〜15:00
◆「中華そば 無限」
大阪市福島区海老江5-5-10
11:00~16:00
定休日:月曜日,火曜日
臨時休業=8/11(火)〜8/13(木)
2010年にOPEN!
◆「無鉄砲大阪店」
大阪市浪速区戎本町1-5-21
定休日:月曜日
臨時休業=特に無し

2005年6月7日にOPEN!
◆「豊中麺哲」
定休日:月曜日
臨時休業:8/10(月)〜8/11(火)
「麺野郎」も同じ。
「大阪麺哲」は通常営業。
◆「麺屋 7.5hz 梅田総本店」
定休日:なし
臨時休業=
東住吉店
高井田店、若江岩田店、梅田総本店は通常営業。
2009年10月5日にOPEN!
◆「麺のようじ」
定休日:木曜日
臨時休業:8/13(木)~8/16(日)の昼営業まで。夜は営業。
◆「らーめん弥七」
大阪市北区豊崎3-4-8
定休日:土曜日、日曜日、祝日
臨時休業= 8/8(土)〜8/18(火)
http://www.noodle.co.jp/
2004年5月15日にOPEN!
◆「四川麻辣麺 雪家」
大阪市阿倍野区西田辺町1-19-2
定休日:不定休
臨時休業=
2018年7月4日にOPEN!
◆「洛二神」
大阪市北区浪花町4-22
定休日:日曜日
臨時休業=
2001年2月26日にOPEN!
◆「麺や 凛」
池田市井口堂3-1-6
定休日:火曜日
臨時休業=
2019年1月21日にOPEN!
◆「麺屋 わっしょい」
大阪市生野区生野西2-1-33
定休日:無休
臨時休業=8/22(木)
http://menyawasshoi.blog13.fc2.com
2010年2月18日にOPEN!
2020 【関西麺類などの夏季営業情報INDEX】
https://papua.osakazine.net/e718804.html
タグ :大阪府ラーメン盆休み
2019年10月29日
【小藤食堂】大阪:岸和田下野
【小藤食堂】

◆2019年10月26日(土)
「黄ぃそば 260円」+「とびあら天ぷら 600円」

シンプルな黄ぃそばです。
とびあらの天ぷらは酢橘が添えられていました。

とびあらも酢橘も、黄ぃそばにぴったりです。

完食すると、イリコがつの字でお出迎えしてくれます。
岸和田市には、夜中、早朝から空いている大衆食堂がいくつかあります。
漁師さんや市場の関係者達が利用される事が多いのが特徴です。
以前「黄ぃそば」を調べていた時に知りました。
岸和田の名物として、当たり前に食べる事が出来るメニューは何だろう?
天ぷらでも有名な小藤食堂ならではのメニューとして、
「とびあら天中華」は如何でしょうか?
美味しいですよ。
この日も地元の方が集まり飲みながら歓談されていました。
だんじりで有名な土地柄、色々な葛藤や歴史が残っています。

古い雑誌の記事ですね。泉佐野市の大工食堂は残念ながら閉店して、長い歴史の幕を降ろしました。


これ以外に撮り忘れましたが、数々の天ぷらメニューもあります。
全般的にはフリッターの様な少し固めの衣の天ぷらでした。
【小藤食堂】
大阪府岸和田市下野町3-10-29
072-432-0099
26:30~13:30
定休日 :日曜日
南海和泉大宮駅から徒歩12分
駐車場:隣にあります。
2017年07月24日
【天麩羅食堂 魚徳】茨木市朝日町
【ある日の麺と寿司】
「ラーメン」+「バッテラ」

◆2017年7月23日(日)
昨日、行きそびれた店です。
何と今日は、たまたま「大暑」。朝から暑かったですね。
地下鉄、JRと乗り継いで約40分。
家を出てから約一時間で吹田駅前にあります目的の店にたどり着きました。
既にハンカチは汗まみれ。

日曜日の14時頃の入店です。何とノーゲスト。これには、逆にびっくり。今日は23日「天ぷらの日」でもあるはず、だけども、現状は厳しいですね。

「ラーメン」と「バッテラ」をお願いします。バッテラは一本(6切れ)で、半分皿はありません。しかし、ラーメンよりも、先にバッテラが無くなりました。

優しい和風鶏ガラスープのラーメンは大衆食堂の味わいです。チャーシューでは無く、豚肉を小鍋に取り分けた熱いスープに入れている様子です。モヤシとネギが入ります。
昭和な店の雰囲気の中で、一番気になるのが入ってすぐ右手の調理カウンター?
握り寿司の調理場にしては、ネタケースは無くて、全面がステンレスで覆われて居ます。
あ、紛れも無くこちらは天ぷらの揚げ場ですね。ランチタイムなど店に入った途端に「ピチピチパチパチ」と天ぷらの揚がる音が聞こえてきそうです。それこそ、年季の入った空間創りですね。
お聞きすると、昭和34年の創業になるそうです。58年のキャリアは流石ですね。
バッテラは、寿司飯の酢の塩梅が良いのと、鯖の〆方が絶妙で、ついつい、バッテラが先に食べ終わり、ラーメンも続けてあっと言う間に完食。ハンカチは広げたまま乾かしていましたが、次々と出て来る汗に乾く間がありません。
動線が気がかりですが、何度か通ってラーメンに揚げたての海老天や掻き揚げを乗せて欲しいなあ。この店だからこそ出来る「天中華」。楽しみが増えました。皆さんも、是非お寄り下さい。

◆【天麩羅食堂 魚徳】
大阪府吹田市朝日町27-2320
06-6381-20222
11:00~15:00
17:00~20:00
定休日 :木曜日
バッテラ 480円。
ラーメン 550円。
1959年(昭和34年)のOPEN!
「ラーメン」+「バッテラ」

◆2017年7月23日(日)
昨日、行きそびれた店です。
何と今日は、たまたま「大暑」。朝から暑かったですね。
地下鉄、JRと乗り継いで約40分。
家を出てから約一時間で吹田駅前にあります目的の店にたどり着きました。
既にハンカチは汗まみれ。

日曜日の14時頃の入店です。何とノーゲスト。これには、逆にびっくり。今日は23日「天ぷらの日」でもあるはず、だけども、現状は厳しいですね。

「ラーメン」と「バッテラ」をお願いします。バッテラは一本(6切れ)で、半分皿はありません。しかし、ラーメンよりも、先にバッテラが無くなりました。

優しい和風鶏ガラスープのラーメンは大衆食堂の味わいです。チャーシューでは無く、豚肉を小鍋に取り分けた熱いスープに入れている様子です。モヤシとネギが入ります。
昭和な店の雰囲気の中で、一番気になるのが入ってすぐ右手の調理カウンター?
握り寿司の調理場にしては、ネタケースは無くて、全面がステンレスで覆われて居ます。
あ、紛れも無くこちらは天ぷらの揚げ場ですね。ランチタイムなど店に入った途端に「ピチピチパチパチ」と天ぷらの揚がる音が聞こえてきそうです。それこそ、年季の入った空間創りですね。
お聞きすると、昭和34年の創業になるそうです。58年のキャリアは流石ですね。
バッテラは、寿司飯の酢の塩梅が良いのと、鯖の〆方が絶妙で、ついつい、バッテラが先に食べ終わり、ラーメンも続けてあっと言う間に完食。ハンカチは広げたまま乾かしていましたが、次々と出て来る汗に乾く間がありません。
動線が気がかりですが、何度か通ってラーメンに揚げたての海老天や掻き揚げを乗せて欲しいなあ。この店だからこそ出来る「天中華」。楽しみが増えました。皆さんも、是非お寄り下さい。

◆【天麩羅食堂 魚徳】
大阪府吹田市朝日町27-2320
06-6381-20222
11:00~15:00
17:00~20:00
定休日 :木曜日
バッテラ 480円。
ラーメン 550円。
1959年(昭和34年)のOPEN!
タグ :天麩羅食堂 魚徳
2017年02月11日
【うどん 讃く】大阪市福島区
【おはよう天中華】
尾道の「みやち」で「てんぷら中華」をいただき、大阪に帰って火曜日の朝7時から「てんぷら中華」をいただきました。

「揚げ揚げ天中華」
甘煮のきつね揚げの天ぷらに、大根おろしをたっぷり。少し縮れた細い中華麺が合います。二味唐辛子もぴったり。
【うどん 讃く】
大阪市福島区福島2-8-3
06-6455-6613
営業時間:
7:00~10:00
11:00~16:00(L.O.15:39)
定休日:日曜日
https://m.facebook.com/SankuSanku39り
2012年7月11日にOPEN❣️
尾道の「みやち」で「てんぷら中華」をいただき、大阪に帰って火曜日の朝7時から「てんぷら中華」をいただきました。

「揚げ揚げ天中華」
甘煮のきつね揚げの天ぷらに、大根おろしをたっぷり。少し縮れた細い中華麺が合います。二味唐辛子もぴったり。
【うどん 讃く】
大阪市福島区福島2-8-3
06-6455-6613
営業時間:
7:00~10:00
11:00~16:00(L.O.15:39)
定休日:日曜日
https://m.facebook.com/SankuSanku39り
2012年7月11日にOPEN❣️