2024年12月10日
【麺屋+酒場 純喜】大阪:針中野
◆2020年10月13日(火)
「トマトカレーつけ麺+赤麺1.5玉」



久しぶりに食べる西川さんのカレー。
優しい辛さがたまりません。



◆2020年6月16日(火)
「ひすい冷麺」+「胡麻豆腐」


歯医者から、歩いて今川筋に出て、やって来ました。
先ずは生ビールをいただき、一息。
自家製胡麻豆腐で、話も弾みます。
今日は、昼にちゃんぽんを食べているので、今夜は「ひすい冷麺」です。
こちらも中々ボリュームがあります。
小さな壺にはカラシが入っています。
トマト、胡瓜、木耳、焼豚、錦糸卵、白髪ネギが添えられています。
一気に天地返しして、混ぜ合わせます。
麺が進みますね。
あっという間に完食。
さっぱりして良いですね。
◆2019年12月20日(金)
「湯里ちゃんぽん」



出来立ての煮豚も賞味。少し辛子を付けて酒の肴に最高ですね。
久しぶりに飲みに来たが、やはり、食べてしまいます。
海老、イカ、豚バラ肉、蒲鉾、竹輪、ニラ、絹さやと彩りも良く、長年の料理のバランスにやはり、一目を置いておきたい店です。
『ペギィスゥ』が駒川中野に出来たのが、実は1985年(昭和60年:駒川・針中野周辺の麺類店の歴史を参照)だから、実に34年になります。長いなあ。私の麺ライフの延長線上に常に居てたんやなあ。
その前は長崎でラーメンとカレーの店をやっていた西川さん。既に71才だが本当に元気です。
そう言えば、この店の北側に以前あった鍋とラーメンの空き店に昨日から動きがあり、私も目撃しましたが、居抜き物件を探されている方が見に来てました。
◆2018年5月4日()
【ハーフ麻婆豆腐と翡翠冷麺】


◆2018年3月1日
【トマトカレーつけ麺+赤麺1.5玉】





これは、新しい動きです。
早速いただきました。
◆2018年1月31日
【湯里ちゃんぽん】








そう言えば、店主は長崎出身でした。
思い出して、ちゃんぽんを食べに来ました。
◆途中期間の写真など瞑想中!?
◆2014年10月24日
【10/24 今日の麺活 その2】
『麺屋➕酒場 純喜を食べつくせ!飲みつくせ!』
新店の純喜の隠れ小部屋での小宴会。
炭水化物解放祭り!
飲んだ!食った!
〆の麺は焼そばが1、ラーメンが4種類を仲良くシェア。
満腹満足。






パリパリサラダ、丸ギョーザ、豚角煮、トリと白ネギの塩炒め、ぽん酢ワンタンなど。
◆2014年10月10日
【10/10 今日の麺活】
『ネギそば+丸餃子』








元ペギースゥーのメニューの中からオーソドックスなのを食べてみる。
針中野のあたらしいポイントになるかな?
こちらでオフ会を来月予定してます。
湯里6丁目の「担々麺信玄」も針中野近くの鷹合に今月引越しが決まった。
10月13日で一旦閉まります。
◆2014年9月14日
【針中野に新しくラーメン店が登場!】
駒川商店街の北の信号を渡った右手に『ペギィスゥ』が出来たのが、実は1985年(昭和60年:駒川・針中野周辺の麺類店の歴史を参照)
『関西ぶらり発見伝4』http://papua.osakazine.net
そして、高麗橋店が出来て、2年程は、奥さんが駒川店を切り盛りされていた。
やがて、駒川店は事情があり、高麗橋店に集約される。
東横堀川に面する店で、地下には大きな暖炉があり、時々LIVEが行なわれています。





店主は元々地元に帰って来たかったみたいです。
『全粒粉入りトマトカレーつけ麺』をいただきました。
『トマトがまるまる一つは入ってますね。』
『これは、PAPUAさんが、日本コナモン協会に入られた時に【華麗なる一週間】と言う全国イベントに出させてもらった時に作ったメニューですよ。』
『そう言えばありましたね。懐かしいなあ。』
『いきなり、トマトを入れて見れば?には参りましたが、入れて見て良かったですね。』
場所は、今川筋沿い。『タマトメ』の更に南側で、『鍋奉行』の合った店の南隣。この周辺5軒合った店は、全て閉店し、空いているのは『純喜』のみになった。紺色の渋い暖簾が目印。
【麺屋+酒場 純喜】
大阪府大阪市東住吉区湯里2-20-8
06-7178-7840
11:30~14:00
17:30~23:00
(休)月曜日
2014年8月12日にOPEN!
https://papua.osakazine.net/e677001.html