オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関西

新規登録ログインヘルプ



2025年01月05日

【中華そば 花京 天六本店】大阪:天六



【中華そば 花京 天六本店】



天六はええとこだっせ〜♪
ピリ辛中華も、おまっせ〜♪

と言う訳で、京橋で生まれた「中華そば 花京」が天六に出店。
しかし、

◆2025年1月13日(月)

閉店されました。
本当にお疲れさまでした。
末尾に【中華そば花京の歴史!】【京橋店の思い出】などの回想録があります。


◆2024年12月19日(木)

「カレーそば 980円」





PAPUAシールを発見!坂本店主も記念撮影。
この日、坂本さんから大変な告白を聞くことになりました。
中々、天六に近づけることが出来なくなりました。

◆2024年8月14日(水)

「こってり背脂中華そば」



◆2023年9月29日(金)

「限定 麻婆麺(追い飯付き)」






◆2023年8月21日(月)

「冷やかけ中華そば」




◆2023年7月20日(木)

「あっさり中華そば」



ラーメンサーキット2冊目1印目。もうすぐ新しい冷やしがスタートするらしい。

◆2023年5月31日(水)

「カレーそば」



 夜は天六の新店【BAR ツグダーケ】にてまったり。旅の打合せをしながら乾き物を肴にBEERとバーボンハイボール濃い目。お腹が空いて向かいの【中華そば 花京 天六店】にて「カレーそば」を堪能しました。
坂本店主とは前日も堺でご一緒しました。

◆2023年3月15日(水)

「モツ辛レ-ラ 950円」










限定ラーメンのお知らせです
今回は、モツ辛レーラ です!
期間は、3/5〜4/2となります。
鶏ガラベースのスープにヤンニンジャン(薬味唐辛子)をベースとした味付け。
モツは後乗せで入ります。

◆2023年1月26日(木)

「カレーそば」








◆2022年7月27日(水)

「冷やしラーメン」






#冷やし2022

◆2022年5月30日(月)

「こってり背脂中華そば・細麺」


#ラーメンサーキット2022

◆2022年3月2日(水)

「あんかけチャンポン 900円」



小海老、イカ、豚バラ肉、蒲鉾、鶉煮玉子、キャベツ、モヤシ、ニラ。
豚骨白湯と鶏ガラ清湯のWスープのあんかけ。
かなりの満足感と満腹感がしっかりと。
そして、たっぷりの野菜をいただき、麺益力にて免疫力がまた付きました。

◆2022年2月16日(水)

「カレーそば」



◆2022年1月17日(月)


「ゆずからりん」を「うどん まる泉」にて購入して、限定の「鯛ラーメン」に添えてはと提案しました。
中々お客さんからも、評判が良かったみたいで嬉しくなります。

◆2022年1月12日(水)

「鯛ラーメン」





◆2021年9月16日(木)

「限定 冷やしラーメン(おにぎり付き)」



魚介系のあっさりスープに、煮干しオイルを加えて巾を持たせています。
特筆すべきはモリヨシの平打ち麺を上手く使っています。
このまま「大阪つけ麺」=「大阪出汁つけ麺」として既存メニューの、
カレー、ピリ辛、こってり背脂豚骨などのスープに
ダイスチャーシュー等を加えれば漬け汁もおおよその形がすぐ出来そうですね。




◆2021年5月11日(火)

花京 天六店です。
時短延長に伴い、解除になるまでの期間、引き続き時短営業時間とさせて頂きます。7
酒類の販売も引き続き致しません。
宜しくお願い致します。

◆2021年4月26日(月)

「煮干しそば」




ご馳走さま。ありがとうございました。
煮干しそばは、5月16日(日)まで延長となりました。是非。
麺益力UP!

◆2021年2月3日(水)
【花京 天六店】大阪:天六
「ミソラーメン」


◆2020年12月28日(月)

「あんかけちゃんぽん」

海老、イカ、豚バラ肉、蒲鉾、キャベツ、ニンジン、モヤシ、ニラ、鶉煮玉子、煮玉子。

花京の豚骨の旨味と特徴を充分に生かした上でのあんかけちゃんぽんとなりました。
具材も豊富で免疫力アップ間違いなしです。
#麺益力

◆2020年12月10日(日)

あんかけちゃんぽんが始まりました。



◆2020年12月5日(土)

「ちゃんぽん」試食。



来週から始まるかも知れない「ちゃんぽん」
をいただきました。
若い豚骨スープと追い足しの豚骨スープを合わせて背脂も少し入れて奥深い味わいとなっています。

イカ、小海老、アサリ剥き身、豚バラ肉、ニンジン、キャベツ、玉ねぎ。



【関西 ちゃんぽん めぐり】INDEX
https://papua.osakazine.net/e686141.html

◆2020年11月27日(金)

コロナ対策にて
営業時間がかわりました。
11月27日(金)〜12月15日(火)
11:30〜21:00となります。


◆2020年11月9日(月)

「豚骨中華そば」



◆2020年2月23日(日)

グランドオープン!

◆2020年2月22日(土)

レセプションに伺いました。
「ピリ辛中華そば(細麺)」

とろりとした豚骨ベースに、山ほどのカプサイシンが、
上手い具合のバランス良くて、ハマってしまいます。
本日は細麺をチョイスしました。


真っ赤に燃えた 太陽だから〜♪
真夏の海は 恋の季節なの〜♪

私の高校の先輩に花紀京さんが居ます。
本名石田京三さん。
1937年1月2日生まれ。
2015年8月5日に亡くなりました。
吉本新喜劇の黄金時代を築き上げました。

横山エンタツ(実父)
中山美保(義姉)
中山美保の旦那でもある実兄は元関西テレビのプロデューサー。

難波・千日前のうどん店「千とせ」の看板メニューとなっている「肉吸い」は、
花紀京が「うどん抜きの肉うどん」を注文をしたのが発祥といわれる。
その後同店を、ダウンタウンや明石家さんまらが「うどん屋のくせにうどん出さへん変な店がある」
と番組などで宣伝した結果、店は有名になり、吉本の芸人の間では、
「千とせに行けば売れる」というジンクスまで生まれた。

京橋に「中華そば 花京」が誕生した時には、
カウンターに花紀京と岡八郎が居てる様な気がして、何度も通いました。
そして、大正、鴫野、天六。


【中華そば 花京 天六本店】
大阪市北区菅栄町6-13
06-6357-5511
11:30〜22:30L.O
定休日:火曜日
2020年2月23日(日)にOPEN!


2020年1月10日の吉例大新年会でDr.コパ師が、本年の金運色は金色、緑色、茶色との講演から縁起の良い物を造りました。
まさかの神棚に祀ってますので、ご来店の際はご礼拝下さい。
 




【中華そば花京の歴史!】


(写真:とよつねさん)

2002年5月8日に京橋店が創業。
2007年6月29日(金)12:00京都店がOPEN!(閉店)
京都府相楽郡精華町菱田桑町6-2
2008年4月7日にらーめん八仙がOPEN!(閉店)
2010年6月25日に心斎橋店がOPEN!(閉店)
2017年3月30日に京橋店を閉店
2017年4月2日に大正駅前店がOPEN!現在も営業中!
2018年7月5日に鴫野店がOPEN!現在も営業中!
2020年2月23日に天六本店がOPEN!
2024年9月5日にオーストラリア・ネラングにて花京がOPEN!
2025年1月13日に天六本店が閉店!


坂本店主に日付など確認していただきました。
大正駅前店、鴫野店は既に独立されて居ますのでFC店ではありません。
また、オーストラリア・ネラング花京も独立店となっています。
気軽に伺いましょう❣️

【京橋店の思い出の一コマ】
2005年9月24日(土)
京橋に出る。
「カツ一」でくろくろ、ひろぴさん達と会う。17:30
「花京」あいさつのみ。
「岡室酒店」で再度「ぷふぁー!」   
19:30
「花京」には激励のあいさつのみ。
「三平」空いてない。
「寿庵」奥さん臨月なのにがんばっています。まったり。
「三平」空いているが主人が留守。しばし待つが解散。
「花京」さよならのあいさつ。
21:20
「花京」に再度戻って「あっさり醤油」で締める。


 昨夜は空席があるにもかかわらず、一晩に4回も花京を覗きました。
大変失礼しました。
何を何処で飲んで食べてを坂本さんは全てご存知なのでは?
今日はカドヤ食堂のスケに入っているようです。
それではカドヤ食堂に向かいます。

2005年9月25日(日)
ちょうど12時にカドヤ食堂(鶴見)着くと約20人程の行列。
約40分並んで店内に入る。
花京の坂本店主が応援に入ってました。
お母さんが引っ越されたので暫くは大変だろうなぁ。
つけ麺の麺は坂本さんが締めてくれました。


つけそば「柔らか豚足入り」・・カドヤ食堂

2006年05月29日(月)
 仕事の後で京都に行こうと思っていたが上手く行かない。
桜川から千日前線でなんばから御堂筋線に機敏に乗り換えた所で
携帯を会社に忘れた事が発覚して心斎橋で長堀鶴見緑地線で西大橋下車。
ちょうど一周して来たのだ。
いやはや午後八時前となると今から立ちん棒で京都北山に行って帰るのが億劫だ。
と言うことで京橋に出る。
今日は飲みに来たのではない。
御主人の坂本さんと話をしていたら、何と「本丸亭」@厚木市のご主人である金丸さんから電話が入る。
久しぶりだ。元気そうだ。
実は昼過ぎに大阪のラーメン店主がお伺いし話をしていたら急に声が聞きたくなったらしい。
有り難い事だ。
知らぬ間に生ビールが空いていた。
「こってりカレーそば」ビールと合います。



【旬ごよみ 受け取る挨拶 年の暮れ】
2006年12月19日12:48
 「もう行かれましたか?」この時期になると大阪中がこの話題で持ちきりです。
同業のラーメン屋さんも連日立ち寄りあちこちで挨拶。

「今年はいろいろとありがとうございました!」
「いやいや、どうぞ良いお年を迎えて下さい。」

年の瀬を感じる京橋界隈の風景ですなぁ。
今日は久々に「こってりピリ辛ラーメン」をいただきました。


「ご馳走さん!風邪引きなや。」
「花京カレンダー」をいただきました。










同じカテゴリー(ラーメン:大阪府)の記事画像
【中国料理 花宴】大阪:南堀江
【Ramen KURUMU】大阪:北堀江
【関西 CURRY麺 巡り!】 INDEX
【ガモウスマイル】大阪:蒲生4丁目
【北京料理 龍 ロン】大阪:桜川
移転!【小麦生まれ、麺育ち。】南森町
同じカテゴリー(ラーメン:大阪府)の記事
 【中国料理 花宴】大阪:南堀江 (2025-03-31 12:25)
 【Ramen KURUMU】大阪:北堀江 (2025-03-29 08:45)
 【関西 CURRY麺 巡り!】 INDEX (2025-03-28 19:50)
 【ガモウスマイル】大阪:蒲生4丁目 (2025-03-18 18:32)
 【北京料理 龍 ロン】大阪:桜川 (2025-03-15 08:03)
 移転!【小麦生まれ、麺育ち。】南森町 (2025-03-08 12:39)

Posted by PAPUA  at 17:40 │ラーメン:大阪府